戸建フルリフォームなら「増改築.com®」TOP お役立ち情報 > 自然素材リフォーム:珪藻土

2021年05月11日

自然素材リフォーム:珪藻土リフォームの費用やメリットについて

自然素材リフォームにこだわるなら漆喰

「リフォームするけど、どうせならクロスとは違ったものにしたい」

「リフォームをきっかけに健康的な住環境を整えたい!」

と考えたときに、自然素材、天然素材にこだわる方なら「漆喰」と並んで浮かぶのが「珪藻土」ですね。

ですが、実は「珪藻土ってナニ?」「名前は聞くけど詳しくは知らない」と思っている方は多いと思います。

このページではそんな方に向けて「珪藻土」について解説していきます。

珪藻土(けいそうど)とは?

漆喰とは

珪藻土とは、藻類の一種である珪藻(ケイソウ)=植物プランクトンの遺骸が海や湖の底に積み重なってできた堆積物(堆積岩)です。二酸化ケイ素が主成分、ガラスと同じです。

珪藻土は植物性プランクトン(藻)が化石化したもので、昔から火に強い土として、七輪、コンロ、耐火断熱レンガの原料として使用されてきました。食用としても使われており、太平洋戦争中にはビスケットや乾パンなどの増量剤として使われていたこともありました。最近では他にビール・お酒製造の際のろ過材としても使われています。バスマットやコースターとしてもよく使われていますね。

建材として使われ始めたのは意外にも遅く、1990年代後半からといわれています。

珪藻土のメリット・デメリット(漆喰との比較も)

漆喰のメリット・デメリット

まず、珪藻土の魅力=メリットとは何なのでしょうか?

 

  • 調湿性:珪藻土に空いている無数の小さな穴が湿気を吸ったり出したりしてくれます。効果は漆喰よりも高いです。穴の数は木炭の5000~6000倍といわれています。夏場の湿気が多い時期は湿気を吸収し、冬場の感想には湿気を放出してくれるので結露対策になります。水分を直接吸収する性質もあるためバスマットに使われているのです。
  • 脱臭・消臭:においのもととなる化学物質の分子は水分子に溶けるため、湿気と一緒に吸収してくれます。結果として臭いも消えます。逆に放出されてしまうのかと心配になりますが、放出速度が極めて遅い為人間にはにおいません。
  • 耐火性:珪藻土の融点は約1250度と高く、七輪や断熱レンガとして使用されてきました。
  • 色数が多い:珪藻土は顔料(着色料)をまぜることで色のラインナップが豊富です。漆喰は原料のカルシウム分がムラとして浮き出てしまうため白系が多くなってしまいます。
  • 自然素材である:化学物質ではないためシックハウス症候群を防ぐことができます。珪藻土を選んだ施主様の多くがこの自然素材であることを重視しています。

 

多孔質性を売りにしている珪藻土は、漆喰よりも吸放湿性が高く調湿性能や脱臭性能が優れています。

しかし漆喰はアルカリ成分によりカビが発生しずらいという優れた特徴もあります。

また、珪藻土は自ら固まることができないため壁や天井に施工する際には固化剤と呼ばれる固めるための材料が必要ですが、漆喰は自ら固まることができます。

 

 

では逆に、珪藻土のデメリットは何でしょうか?

 

  • 粉が落ちやすい:ビニールクロスや壁紙と異なり、なでると粉がボロボロ落ちることがあります。手でなでると砂っぽい感じがします。ざらざらした手触りがお好きな方にはよい手触りです。つるっとした手触りがお好きなら漆喰です。
  • 混ぜる凝固剤・つなぎ材によっては効果が弱まることも:珪藻土は単体では固まらないため凝固剤を混ぜて施工します。凝固剤には自然素材のものと合成樹脂のものがあります。合成樹脂の凝固剤を多く使うと珪藻土のメリットである無数の穴をふさいでしまいます。その結果期待していた効果が落ちるケースがあります。自然素材の凝固剤としては、消石灰(漆喰)や麻スサなどがあります。また、凝固剤とは違いますが、珪藻土製品の中にはきれいな色を出すために招請しているものもあります。この場合も多孔をつぶしてしまうため珪藻土本来の機能が失われていることがあります。
  • 染みができやすい:吸水性があるためお醤油など濃い色の液体がついてしまうと染み込んでシミになってしまうので要注意です。同様に画びょうや釘などを使うと崩れてしまうことがあります。
  • 振動でひびが入ることがある:漆喰もそうですが、ビニールクロスや壁紙に比べるとヒビは入りやすいです。しかし重ね塗りできるので補修は簡単です。
  • 仕上がりが左官職人の腕に左右される:漆喰と同様、塗り壁は作業する職人によって表情が変わります。

 

総じて言うと、珪藻土は住環境を快適にできる反面、メンテナンスに少し手がかかる壁材であるといえますね。

しかし自然素材、天然素材にこだわるなら魅力的な壁材であることは確かです。調湿性に優れている点は日本特有の気候にベストマッチしていますし、「カビ・ダニ・結露・化学物質」など、最近の住宅環境や生活スタイルから発生する負の面を軽減してくれる壁材です。

漆喰と合わせてメリット・デメリットを知った上でご自身に合った壁材を選んでいくことが大切であると思います。

 

珪藻土とアスベストについて

珪藻土商品にアスベストが混ぜられていたことが報道されたことがありましたが、そもそも珪藻土とアスベストは別のものであり無関係です。

問題になった商品は凝固剤としてアスベストを使用していたと考えられます。中国ではまだ(2020年時点)アスベストの規制がない為、中国で生産した珪藻土商品にはアスベストが混入している可能性があります。

珪藻土商品を選ぶ際には、安全基準を満たしているかどうかよく確認しましょう。

珪藻土の種類

漆喰の種類

珪藻土は産地によって異なり、その性能も異なります。

大きく分けると珪藻土に空いた無数の穴の特徴から、「メソポアタイプ」と「マクロポアタイプ」の2種類に分類されます。

マクロポアタイプは断熱レンガやフィルターとして利用されており、住宅用塗り壁材として使用されているのは主に「メソポアタイプ」の珪藻土です。

 

上記のタイプとは別に、珪藻土を選ぶ際に以下の点も参考になります。

 

  • 珪藻土の含有量:珪藻土として売られている商品の中には全体の10パーセント以下しか含まれていないものもあります。少なくとも50%以上含まれているものを選びましょう。
  • 粒の大きさ:どのサイズがいいというのは好みによります。仕上がりがざらっとした手触りが好きな人は粒が大きいものを、さらっとした仕上がりが好きな人は粒の小さいものを選びましょう。
  • :珪藻土は顔料を混ぜることで色付けが可能です。安全性を重視するなら、天然無機顔料で着色された珪藻土を選びましょう。

珪藻土商品の種類

漆喰の種類

珪藻土商品には大きく分けて3つあります。

 

  • 壁紙:珪藻土を紙に加えた壁紙です。一般的なビニールクロスとは違い、ほぼテカリがないのが特徴です。珪藻土の利点である調湿性や消臭性もあります。また塗り壁にするより材料費も安く施工期間も短く済むため費用を抑えることができます。品質の高い壁紙を使えば塗り壁と変わらないくらいの室内空間を作ることができます。ただし通常の壁紙よりも劣化が早いというデメリットもあります。
  • 塗り壁材:主にプロの職人向けの塗り壁材です。産地にこだわったものや、他の自然素材を加えて珪藻土の利点を伸ばした高機能なものがあります。どうしても費用が高くなるのが悩ましいところですが、腕のいい左官職人さんの仕上げは珪藻土の様々な効果もさらに高めてくれます。
  • DIY用塗り壁材:初心者でもDIYで塗れるように作られた珪藻土の塗り壁材です。ローラーを使ってビニールクロスの上から直接濡れるタイプもあります。ただし購入するときは化学物質が混ざっていないか確認する必要があります。自然素材にこだわっている人は原材料の内訳を必ず確認しましょう。DIY用でも自然素材の凝固剤を使っているものもありますので探してみましょう。
珪藻土作業写真

珪藻土施工中(増改築.com®新潟下越支部)

珪藻土仕上げ和室

珪藻土の塗り壁の和室(増改築.com®新潟下越支部)

珪藻土壁紙仕上げ

珪藻土の壁紙で仕上げたリビング(増改築.com®新潟下越支部)

珪藻土の費用相場

漆喰の費用相場

一般的には材料費として1㎡あたり1000~3000円が相場。これに加えて施工費として1㎡あたり5000~8000円ほどの費用がかかります。施工費には下地処理などの費用も含まれています。

例えば6畳間の壁4面に施工するとすると、約20㎡で計算すると12万~22万円ほどです。エアコンの取り外しなどの作業があり場合は別途費用が発生します。

まとめ

漆喰の費用相場

珪藻土について解説させていただきました。

珪藻土も漆喰も自然素材、天然素材にこだわる人ならぜひ検討していただきたい壁材ですね。

確かに材料費も施工費も安く済ませることはできません。しかし人生の中で長い時間を占めるご自宅、快適な住環境を整えることは、ご自身やお子さんの健康を守るうえで大切な要素ではないでしょうか。

 

珪藻土も漆喰も、いろいろな商品がありますので、選ぶ楽しみも味わいながら比べてみてください。

フルリフォームをどこに相談すればいいか迷っている方は、木造戸建て専門会社の増改築.com®にご相談下さい。木構造を熟知する技術者が直接現場を担当致します。お問い合わせはこちらからどうぞ!

< 著者情報 >

稲葉 高志

Twitterで戸建てリノベーションのポイントをオンタイムで配信しています♪

 

ハイウィル株式会社 四代目社長

1976年生まれ 東京都出身。

【経歴】

家業(現ハイウィル)が創業大正8年の老舗瓦屋だった為、幼少よりたくさんの職人に囲まれて育つ。

中学生の頃、アルバイトで瓦の荷揚げを毎日していて祖父の職人としての生き方に感銘を受ける。 日本大学法学部法律学科法職課程を経て、大手ディベロッパーでの不動産販売営業に従事。

この時の仕事環境とスキルが人生の転機に。  TVCMでの華やかな会社イメージとは裏腹に、当たり前に灰皿や拳が飛んでくるような職場の中、東京営業本部約170名中、営業成績6期連続1位の座を譲ることなく退社。ここで営業力の基礎を徹底的に養うことになる。その後、工務店で主に木造改築に従事し、100棟以上の木造フルリフォームを職人として施工、管理者として管理

2003年に独立し 耐震性能と断熱性能を現行の新築の最高水準でバリューアップさせる戸建てフルリフォームを150棟、営業、施工管理に従事。2008年家業であるハイウィル株式会社へ業務移管後、 4代目代表取締役に就任。250棟の木造改修の営業、施工管理に従事

2015年旧耐震住宅の「耐震等級3」への推進、「断熱等級4」への推進を目指し、 自身の500棟を超える木造フルリフォーム・リノベーション経験の集大成として、性能向上に特化した日本初の木造フルリオーム&リノベーションオウンドメディア 「増改築com®」をオープン

戸建てリノベーション・リフォームに関するお問合せはこちら

増改築.comの一戸建てリフォーム専用ホームページに
お越しいただき、誠に有難うございます。
 
増改築.comメンバーは技術集団となり、
他社のような営業マンがおりません。
技術者が直接ご相談にのり問題解決を行います。
 
従いまして、
お客様の方である程度のご要望が整理されました段階、
お悩みが工事内容のどのようなところにあるのか?
ご予算がどの程度絞る必要があるのか?
など明確になった段階でのご相談をお願いしております。
お問合せ・ご相談はお電話・メールにて受け付けております。
メールの場合は以下のフォームに必要事項をご記入の上、
「送信する」ボタンをクリックをお願いします。

代表稲葉高志

戸建てリノベーションの専属スタッフが担当致します。
一戸建て家のリフォームに関することを
お気軽にお問合せください

よくあるご質問
  • 他社に要望を伝えたところできないといわれたのですが・・・
  • 他社で予算オーバーとなってしまい要望が叶わないのですが・・・
  • サービスについて詳しく聞きたいのですが・・・

どのようなお悩みのご相談でも結構です。

あなたの大切なお住まいに関するご相談をお待ちしております。

営業マンはおりませんので、しつこい営業等も一切ございません。

設計会社(建築家様)・同業の建築会社様のご相談につきましては、プランと共にご指定のIw値及びUa値等の性能値の目安もお願い申し上げます。

※現在大変込み合っております。ご提案までに大変お時間がかかっております。ご了承のほどお願い申し上げます。

2025年の建築基準法改正が決定、フルリフォームに確認申請が義務化されることから、現在大変混みあっております。

お問い合わせも殺到状態のため、プランのご提案までに日数を頂いております。

首都圏のリノベーションにつきましては、2024年度工事枠は4月解体着工のお施主様まで埋まっております。

・直近は2024年5月GW明けの解体着工スタートに1枠が空きありとなります。※2024年2月6日時点

※ご契約順に施工班の予定を組ませて頂いております。スケルトンリフォームには6ヶ月程度の期間が必要になります。余裕をもったスケジュールでご相談をお願い申し上げます。

必須

(例:増改築太郎)

必須

(例:contact@high-will.co.jp)

(例:03-5615-2826)

必須

(例:東京都荒川区西日暮里2-35-1)

(例:築40年)

(例:25坪・100㎡など)

(例:2000万程度など)

  • ※再建築不可のリフォームでは金融機関が限られます。事前審査をお勧めいたします。

    (例:2024年3月くらいに完成希望など)

    必須

    できるだけ具体的にお知らせくださいませ。既存設計資料、リフォーム後のイメージ図等をお持ちであれば下記のメールアドレスより添付をお願いします。

    ※次の画面がでるまで、4~5秒かかりますので、
    続けて2回押さないようにお願いいたします。

    ※次の画面が出るまで、4〜5秒かかりますので、
    続けて2回押さないようにお願いいたします。

    図面や写真等を送信いただく場合、また入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、下記メールアドレスまでご連絡ください。

    お電話でのお問合せはこちら

    0120-246-991

    営業時間:10:00~18:00(土日祝日を除く)

    ★Facebookページにいいね!を押して最新コンテンツ情報をいち早くGET!!★

    4代目代表よりご挨拶

    稲葉高志

    親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。