リノベーション前から着工、解体、補強、断熱等の施工の中身・注意点やポイント、費用を完全公開

東京都三鷹市戸建リノベーション施工事例(実例)を徹底解説&完全網羅

東京都三鷹市はこんな街

三鷹市マップ

三鷹市は、北多摩地域にあり、東端で東京23区と隣接しています。
武者小路実篤、三木露風、山本有三、太宰治など、多くの文豪が暮らした「文士の街」として知られています。観光名所として、三鷹市山本有三記念館、太宰治文学サロンなどの文化施設のほか、禅林寺には太宰治および森鷗外、龍源寺には近藤勇の墓が存在します。

三鷹市は、都内にありながら豊かな自然を感じられる街です。桜の植樹が盛んで、市内にはいたるところに桜並木があります。桜の季節、特に多くの人で賑わうのは井の頭恩賜公園です。園の3分の1ほどを占める井の頭池は、桜並木で縁取られているため、水辺に移る桜を眺めながら散策を楽しむことができます。池の西側にある「梅園」では、2月頃から梅を含む多くの花が咲くため、春の訪れを一足早く感じることができます。夏は緑陰を、秋は紅葉を楽しむことができ、冬は井の頭池で越冬する渡り鳥の姿を観察することができます。この他にも園内には飲食店や商店、動物園や日本庭園などがあります。

井の頭恩賜公園内には三鷹の森ジブリ美術館があります。宮崎駿氏によるスケッチを元にデザインされた美術館で、一般的な美術館の構造とは異なり、風変わりな家を探検するような感覚で館内を歩くことができます。屋上の「天空の城ラピュタ」のロボット兵の傍らでは記念撮影を行うことができます。レストラン、お土産屋さん、トイレや中庭を含めて、施設全体がジブリの世界そのものです。ファミリーやカップルはもちろん、一人で訪れても楽しめます。

また、三鷹市には国立天文台三鷹キャンパスがあります。入場は無料で、月2回の50cm公開顕微鏡による星の観察や、太陽観察会といったイベントが行われています。また、キャンパス内の「三鷹市星と森と絵本の家」では、天文台の森の中にある大正時代の建物を保存活用し、広い庭を使って、絵本の展示や絵本を楽しむ場の提供、自然や科学への関心につながる活動を行っています。

三鷹市は行政も教育をはじめとするさまざまな施策に意欲的に取り組んでおり、「行政革新度」「行政サービス水準度」で日本一を獲得している、魅力あふれる街です。

板橋区 いたばし花火大会
三鷹市 ジブリ美術館
三鷹市 国立天文台

東京都三鷹市 M様邸

三鷹市M様邸

工事内容:戸建改築工事

【内外部スケルトンリフォーム

                    &リノベーション】

施工地:東京都三鷹市

家族構成:大人2人

家屋形態:戸建

築年数:築40年

リフォーム部位 :

ベタ基礎/間取変更/サッシ取替/既存外壁撤去サイディング/断熱/制震仕口ダンパー/屋根葺替

 

 

【採用機器・設備 】

システムキッチン:

トクラス Bb I型 2550サイズ

システムバス:

TOTO サザナ 1616サイズ

洗面化粧台:

Panasonic シーライン

トイレ:Panasonic アラウーノV

 

 

価格:約1600万円

リフォームで使える助成金

耐震や防災・減災、新しい日常などに対応するリフォームを行うとき、お得に使える助成金制度があります。

国や自治体で扱う助成金制度をまとめました!

東京都三鷹市の耐震リフォーム助成金情報

木造住宅耐震診断等助成・耐震改修工事等助成

地震発生時の被害の軽減のため、三鷹市木造住宅耐震診断等助成金交付制度実施要綱に基づく一般診断以上の診断を受けた結果、「倒壊する可能性がある」または「倒壊する可能性が高い」と診断された住宅について、耐震改修工事等(耐震改修工事、簡易改修)を実施するかたに、それに要する費用の一部を助成する制度です。

事前に都市計画課住宅政策係窓口でご相談ください。

 
利用するには各種の条件や申込期限がありますので、ご確認の上お早目にお手続きを行いましょう。

情報は2021年5月現在のものです。

木造住宅耐震診断助成

平成12年(2000年)5月 31 日までに着工された既存の木造住宅の耐震診断等を行う市民に対し、耐震診断等の費用の一部を助成する制度です。耐震診断等には、耐震診断と、簡易診断がありますが、耐震改修工事等助成制度を利用するためには、耐震診断を行う必要があります。耐震診断は、地震に対する安全性を調査し、地震の震動や衝撃に対して倒壊し、又は崩壊する危険性がどのくらいかの指標を示すものです。

耐震診断等は、三鷹市を含む周辺地域等で活動する「(一社)東京都建築士事務所協会 南部支部」に登録されている建築士事務所(指定診断機関)が行います。

 

【助成金額】

  • 一般診断以上の診断 耐震診断に要した費用の3分の2(上限10万円)
  • 簡易診断 耐震診断に要した費用の3分の2(上限4万円)
 

 

【対象建築物の要件】

次のすべてに該当する住宅が対象です。

  • 三鷹市内にある在来軸組工法等による木造戸建て住宅(2階建まで)(鉄骨などの補強があるものは対象外です。)
  • 個人で所有している木造住宅(共有の場合は共有者全員の同意が必要です。)
  • 旧耐震設計基準及び 2000 年改正前新耐震設計基準の木造住宅(平成 12 年5月31日以前に着工したもの)
  • 耐震診断等の契約前に申請手続し、助成金交付決定通知後に診断事務所と契約したもの。

※ 助成金の交付対象者は、指定診断機関で診断を受けた木造住宅の所有者です。

 

木造住宅耐震改修工事等助成制度

三鷹市木造住宅耐震診断等助成制度による一般診断以上の診断を受けた結果、「倒壊する可能性がある」または「倒壊する可能性が高い」と診断された住宅で、特定行政庁(以下「建築指導課」という。)から住宅の耐震改修などについて勧告を受け、耐震のための補強工事などを行う場合に、助成が受けられます。

 

【助成金額】

  • 耐震改修 障がい者世帯・高齢者世帯  費用の2分の1(上限50万円)
  • 耐震改修 その他の世帯        費用の3分の1(上限50万円)
  • 簡易改修 障がい者世帯・高齢者世帯  費用の2分の1(上限30万円)
  • 簡易改修 その他の世帯        費用の3分の1(上限30万円)
 

 

【対象建築物の要件】

  • 鷹市木造住宅耐震診断等助成制度に基づく一般診断以上の診断を受けた結果、「倒壊する可能性がある」または「倒壊する可能性が高い」と診断された住宅であること。(改修する住宅が共有の場合は、共有者全員の合意が必要です。)
  • 耐震性の向上を目的とした、補強、修繕、改築(増築)であること
  • 耐震改修工事(耐震基準に適合する改修工事)を行う場合は、一般診断以上の診断の結果に基づいて住宅耐震改修工事施工計画書(補強設計書)を作成し、工事監理を行うことが必要。ただし、施工業者による設計・工事監理は補助の対象外。また、事前に三鷹市の建築指導課と協議し、特定行政庁(三鷹市長)から地震に対して安全な構造となるよう、耐震改修などを行うことの勧告を受け、建築基準法に従った工事であること。
  • 簡易改修工事を行う場合は、耐震の強化に係る改修工事内容が分かる図面等が必要。
  • 工事の契約前に、申請手続し、助成金交付決定通知後に施工業者と契約したもの。

※ 以前に助成金を受けて耐震改修工事または簡易改修工事を行った住宅は対象外です。


全てのお問合せは、直接三鷹市にお願いします。

◆ 耐震助成金の申請窓口・問い合わせ先 

三鷹市役所 都市整備部 都市計画課 住宅政策係

電話:0422-45-1151

FAX :  0422-46-4745

東京都三鷹市の町名

【三鷹市

井口 井の頭 大沢 上連雀 北野 下連雀 新川 深大寺 中原 野崎 牟礼

戸建てリノベーション・リフォームに関するお問合せはこちら

増改築.comの一戸建てリフォーム専用ホームページに
お越しいただき、誠に有難うございます。
 
増改築.comメンバーは技術集団となり、
他社のような営業マンがおりません。
技術者が直接ご相談にのり問題解決を行います。
 
従いまして、
お客様の方である程度のご要望が整理されました段階、
お悩みが工事内容のどのようなところにあるのか?
ご予算がどの程度絞る必要があるのか?
など明確になった段階でのご相談をお願いしております。
お問合せ・ご相談はお電話・メールにて受け付けております。
メールの場合は以下のフォームに必要事項をご記入の上、
「送信する」ボタンをクリックをお願いします。

代表稲葉高志

戸建てリノベーションの専属スタッフが担当致します。
一戸建て家のリフォームに関することを
お気軽にお問合せください

よくあるご質問
  • 他社に要望を伝えたところできないといわれたのですが・・・
  • 他社で予算オーバーとなってしまい要望が叶わないのですが・・・
  • サービスについて詳しく聞きたいのですが・・・

どのようなお悩みのご相談でも結構です。

あなたの大切なお住まいに関するご相談をお待ちしております。

営業マンはおりませんので、しつこい営業等も一切ございません。

設計会社(建築家様)・同業の建築会社様のご相談につきましては、プランと共にご指定のIw値及びUa値等の性能値の目安もお願い申し上げます。

※現在大変込み合っております。ご提案までに大変お時間がかかっております。ご了承のほどお願い申し上げます。

首都圏のリノベーションにつきましては、2023年度工事枠は1月~5月着工のお施主様まで既に埋まっております。

・直近は2023年6月1枠が空きありとなります。※2023年3月30日時点

※契約をさせていただいたお施主様より予定を組ませて頂いております。スケルトンリフォームには6ヶ月程度の期間が必要になります。余裕をもったスケジュールでご相談をお願い申し上げます。

必須

(例:増改築太郎)

必須

(例:contact@high-will.co.jp)

(例:03-5615-2826)

必須

(例:東京都荒川区西日暮里2-35-1)

(例:築40年)

(例:25坪・100㎡など)

(例:2000万程度など)

  • ※再建築不可のリフォームでは金融機関が限られます。事前審査をお勧めいたします。

    (例:2024年3月くらいに完成希望など)

    必須

    できるだけ具体的にお知らせくださいませ。既存設計資料、リフォーム後のイメージ図等をお持ちであれば下記のメールアドレスより添付をお願いします。

    ※次の画面がでるまで、4~5秒かかりますので、
    続けて2回押さないようにお願いいたします。

    ※次の画面が出るまで、4〜5秒かかりますので、
    続けて2回押さないようにお願いいたします。

    図面や写真等を送信いただく場合、また入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、下記メールアドレスまでご連絡ください。

    お電話でのお問合せはこちら

    0120-246-991

    営業時間:10:00~18:00(土日祝日を除く)

    ★Facebookページにいいね!を押して最新コンテンツ情報をいち早くGET!!★

    4代目代表よりご挨拶

    稲葉高志

    親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。