新発田市は新潟県北部に位置し、北西部には日本海に沿って白砂青松と称される美しい海 岸、東部には飯豊山、二王子岳などの山々がそびえています。
街中に住んでいても、車で 30 分あれば豊かな自然が楽しめます。
新発田市は、県都新潟市に隣接する阿賀北の中核都市です。江戸時代には十万石の城下町と して栄え、現在も新発田藩下屋敷庭園として造られた国指定名勝清水園、新発田城址や足軽 長屋など歴史的遺産をまちの随所にとどめています。
全国的にも有名な月岡温泉や、四季を通じて楽しめる山から海までの豊かな自然など、観光 資源が充実しています。
また、かつて東洋一といわれた堤桜を有する加治川が潤す肥沃な土 地の恵みを受け、県内有数のコシヒカリやアスパラガスなどの農産物の産地でもあります。
城下町ならではの風情と、人の温もりが訪れる人を癒す街です。
工事内容:戸建増改築工事
【スケルトンリフォーム
&フルリノベーション】
施工地:新潟県新発田市
家族構成:大人5人
家屋形態:戸建て
築年数:築40年
工期:6か月
リフォーム部位 :
基礎補強/サッシ取替/外壁/断熱(硬質発泡ウレタン吹き
価格:約4487万円材別)
耐震や防災・減災、新しい日常などに対応するリフォームを行うとき、お得に使える助成金制度があります。
国や自治体で扱う助成金制度をまとめました!
地震による建築物の倒壊等の災害を未然に防止し、市民の安全を確保するために、新発田市は個人の木造住宅に対して「耐震診断士」の無料派遣や、耐震設計・耐震改修工事を行う場合費用の一部を補助する事業を行っています。各制度の利用には募集期間中に新発田市へ申請を行う必要があります。利用できる戸数には限りがありますのでお早目に申請しましょう。
情報は2021年4月時点のものです。
【申請の条件】
【募集戸数】
【申請者負担額】
無料
【申込期間】
令和3年5月31日~6月7日
【申請に必要な書類】
【申請条件】
【募集期間】
【募集戸数】
【補助金額】
【申請に必要な書類】
【申請条件】
【募集期間】
【募集戸数】
【補助金額】
【申請に必要な書類】
↓ここからは高齢者、障害者を含む世帯への補助制度です。↓
【申請者の条件】
【申請対象建築物の条件】
<共通条件>
<簡易補強設計の条件>
<簡易補強工事の条件>
<耐震シェルター設置工事の条件>
【募集期間】
【募集戸数】
【補助金額】
<簡易補強設計>
<簡易補強工事>
<耐震シェルター設置工事>
【申請に必要な書類】
全てのお問合せは、直接新発田市役所にお願いします。
◆◆◆ 耐震診断・耐震改修等 相談・申込受付窓口 ◆◆◆
新発田市役所 地域整備庁舎(2階) 建築課 建築審査係
電話:0254-26-3557(直通)
FAX:0254-26-3559
戸建てリノベーションの専属スタッフが担当致します。
一戸建て家のリフォームに関することを
お気軽にお問合せください
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなたの大切なお住まいに関するご相談をお待ちしております。
営業マンはおりませんので、しつこい営業等も一切ございません。
※設計会社(建築家様)・同業の建築会社様のご相談につきましては、プランと共にご指定のIw値及びUa値等の性能値の目安もお願い申し上げます。
※現在大変込み合っております。ご提案までに大変お時間がかかっております。ご了承のほどお願い申し上げます。
2025年の建築基準法改正が決定、フルリフォームに確認申請が義務化されることから、現在大変混みあっております。
首都圏のリノベーションにつきましては、2023年度工事枠は9月スタートのお施主様まで埋まりました。
・直近は10月1枠が空きありとなります。※2023年7月20日時点
※契約をさせていただいたお施主様より予定を組ませて頂いております。スケルトンリフォームには6ヶ月程度の期間が必要になります。余裕をもったスケジュールでご相談をお願い申し上げます。
誠に恐れ入りますが、「先進的窓リノベ」補助金を利用した窓リフォーム(内窓など)工事の受付は神奈川県のみ受付となります。
図面や写真等を送信いただく場合、また入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、下記メールアドレスまでご連絡ください。
営業時間:10:00~18:00(土日祝日を除く)