江東区は、東京23区の東部、隅田川と荒川に挟まれた位置にあります。歴史的に常に水と関わりを持って発展を遂げてきた地域です。区の東西に荒川と隅田川を配し、南は東京湾に面しています。さらに総延長50キロメートル以上の河川・運河が区を縦横に走り、また親水公園などが整備されており緑も多く、都心にありながら豊かな水と緑に囲まれた癒しの空間が広がる『水彩都市』です。
江東区は大きく分けて湾岸エリアと内陸エリアに分かれます。
湾岸エリアには豊洲があり、お台場にも近くタワーマンションが建っています。ららぽーとなどの大型のショッピングモールがあり、休日は近隣以外のエリアからも人が訪れます。大きなスーパーやホームセンターもあるので生活必需品をそろえるにも困りません。
内陸エリアを代表するのは清澄白河、門前仲町です。清澄白河界隈は、江戸期以来の下町情緒と水辺の景色が楽しめる地域でありながら、近年は珈琲の街として人気が高まっており、おしゃれなカフェなども立ち並びます。門前仲町は江戸の昔、「永代寺」の門前町として栄えたことから、この地名がついたのだとか。それから数百年たった現在も、門前仲町は「成田山 東京別院 深川不動堂」や「富岡八幡宮」の門前町としてにぎわいます。
隅田川を中心に運航する水上バスは浅草やお台場と連絡しており、さらに、深川・城東エリアを走る河川でも観光船が運航され、多様なクルージングを楽しむことができます。「旧中川・川の駅」では、水陸両用バスが川に勢いよく進水していく姿を見ることができます。また、水辺での散策や、アウトドア、レジャーなど、まさに『水彩都市』ならではのスポットが満載です。
江東区には東京ビックサイトや有明コロシアムなどがあり、東京に詳しくない方でも一度は耳にしたことがある施設が多くあります。また、築地から移転した豊洲市場があるのも江東区です。
2021年開催予定の東京でオリンピック・パラリンピックは、多くの競技が江東区で行なわれる予定です。その数は28競技中、15競技と非常に多くの競技が行なわれます。今後さらなる話題の街となるでしょう。
工事内容:戸建増改築工事
【内外部スケルトンリフォーム
&リノベーション】
施工地:東京都江東区
家族構成:大人3人
家屋形態:戸建
築年数:築60年
リフォーム部位 :
基礎補強/間取変更/断熱サッシ取替/外壁リノベーション/セルロースファイバー/耐震等級3/外構
【採用機器・設備 】
システムキッチン:
LIXIL リシェルⅡ型1800サイズ
システムバス:
(1階)LIXIL アライズ
(2階)LIXIL シャワーユニットNS0812サイズ
洗面化粧台:
(1階)LIXIL ルミシス
(2階)LIXIL エスタ
トイレ:LIXIL サティス
価格:約4800万円
【外構含む】
耐震や防災・減災、新しい日常などに対応するリフォームを行うとき、お得に使える助成金制度があります。
国や自治体で扱う助成金制度をまとめました!
更新日:2022.8.1
昭和56年5月31日以前(旧耐震基準)に建てられた江東区内の木造住宅に対して、耐震化のための費用の一部を助成する制度です。
制度の利用には事前相談・事前申請が必要です。
今のところ申請期限はありませんが、工事の着工後には利用できませんので、ご確認の上お早目にお手続きを行いましょう。
木造一次診断(簡易耐震診断) | 無料 | ー | 江東区登録の木造住宅耐震診断士を派遣して簡易診断を実施します |
---|---|---|---|
木造二次診断(精密診断)・補強計画 | 費用の1/1 | 上限15万円 | 一次診断の結果、補強が必要となった場合、さらに詳しい診断を実施し補強計画を立てます |
耐震補強工事 | 費用の1/2 | 上限150万円 | 二次診断・補強計画に基づき耐震補強工事を行います |
老朽建築物除却助成事業 | 費用の1/2 | 上限50万円 | 一次診断の結果、住宅を解体する費用を助成します |
全てのお問合せは、直接江東区にお願いします。
◆◆◆ 耐震助成金の申請窓口・問い合わせ先 ◆◆◆
江東区役所 都市整備部 建築調整課 建築防災係
電話番号:03-3647-9764
ファックス:03-3647-9009
区内にある個人住宅に太陽光発電システム等を導入する場合に使える補助金・助成金制度です。
店舗・事業所等を併用する住宅や、賃貸住宅も可能です。
制度の利用には事前申請が必要です。着工してからでは利用できませんので、ご確認の上お早めにお手続きしましょう。
申請受付期間 | 2022年4月1日~2023年3月15日 |
完了報告期限 | 2023年3月31日 |
太陽光発電システム | 50,000円/1kW | 上限20万円 |
---|---|---|
CO2冷媒ヒートポンプ給湯機(エコキュート) | 設置に要する経費の5% | 上限4万円/1設備 |
燃料電池装置(エネファーム) | 設置に要する経費の5% | 上限10万円/1設備 |
エネルギー管理システム(HEMS) | 設置に要する経費の5% | 上限2万円/1設備 |
高反射率塗装 | 1,000円/施工面積1㎡ | 上限20万円 |
蓄電池 | 設置に要する経費の5% | 上限10万円/1設備 |
高断熱窓(既築住宅のみ) | 設置に要する経費の10% | 上限10万円/1件 |
区内にある集合住宅(1棟の建物に独立した住戸が5戸以上)に太陽光発電システム等を導入する場合に使える補助金・助成金制度です。
マンションの管理組合も申請可能です。
制度の利用には事前申請が必要です。着工してからでは利用できませんので、ご確認の上お早めにお手続きしましょう。
申請受付期間 | 2022年4月1日~2023年3月15日 |
完了報告期限 | 2023年3月31日 |
太陽光発電システム | 50,000円/1kW | 上限150万円 |
---|---|---|
エネルギー管理システム(HEMS) | 設置に要する経費の5% | 上限15万円/1設備 |
高反射率塗装 | 1,000円/施工面積1㎡ | 上限150万円 |
蓄電池 | 設置に要する経費の5% | 上限50万円/1設備 |
高断熱窓(既築住宅のみ) | 設置に要する経費の10% | 上限100万円/1件 |
LED照明(既築住宅のみ) | 設置に要する経費の10% | 上限50万円/1件 |
全てのお問合せは、直接江東区にお願いします。
◆◆◆ 耐震助成金の申請窓口・問い合わせ先 ◆◆◆
江東区役所 環境清掃部 温暖化対策課 環境調整係
江東区役所隣 防災センター6階 5番窓口
電話番号:03-3647-6124
ファックス:03-5617-5737
【江東区】
青海 有明 石島 海の森 海辺 永代 枝川 越中島 扇橋 大島 亀戸 北砂 木場 清澄 佐賀 猿江 塩浜 潮見 東雲 白河 新大橋 新木場 新砂 住吉 千石 千田 高橋 辰巳 東陽 常盤 富岡 豊洲 東砂 平野 深川 福住 冬木 古石場 牡丹 南砂 三好 毛利 森下 門前仲町 夢の島 若洲
戸建てリノベーションの専属スタッフが担当致します。
一戸建て家のリフォームに関することを
お気軽にお問合せください
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなたの大切なお住まいに関するご相談をお待ちしております。
営業マンはおりませんので、しつこい営業等も一切ございません。
※設計会社(建築家様)・同業の建築会社様のご相談につきましては、プランと共にご指定のIw値及びUa値等の性能値の目安もお願い申し上げます。
※現在大変込み合っております。ご提案までに大変お時間がかかっております。ご了承のほどお願い申し上げます。
2025年の建築基準法改正が決定、フルリフォームに確認申請が義務化されることから、現在大変混みあっております。
首都圏のリノベーションにつきましては、2023年度工事枠は6月スタートのお施主様まで埋まりました。
・直近は7月1枠が空きありとなります。※2023年4月20日時点
※契約をさせていただいたお施主様より予定を組ませて頂いております。スケルトンリフォームには6ヶ月程度の期間が必要になります。余裕をもったスケジュールでご相談をお願い申し上げます。
誠に恐れ入りますが、「先進的窓リノベ」補助金を利用した窓リフォーム(内窓など)工事の受付は神奈川県のみ受付となります。
図面や写真等を送信いただく場合、また入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、下記メールアドレスまでご連絡ください。
営業時間:10:00~18:00(土日祝日を除く)