戸建フルリフォームなら「増改築.com®」TOP>>お役立ち情報>【メーカー別】浴室リフォーム~種類と価格の相場、メリット・デメリット徹底解説!
毎日のお風呂、リラックスできる空間にリフォームしたいですよね!
ここでは特に人気のある『TOTOシステムバス「サザナ」』と『LIXILシステムバス「アライズ」』を順番にご紹介していきましょう。
TOTOシステムバス「サザナ」は、高い人気を誇っている戸建て用のシステムバスです。
● お掃除ラクラクほっカラリ床
● 床ワイパー洗浄(きれい除菌水)
● 魔法びん浴槽
などといった特徴的な機能が装備されています。
サザナシリーズにはさまざまな商品ラインナップが用意されていますので、機能を厳選すれば費用を抑えることも可能です。
どのような特徴があるのかご紹介していきましょう。
タイプ | 特徴 |
---|---|
Pタイプ | ● コンパクトな2WAYタッチ式水栓 ● お掃除ラクラクカウンターが人工大理石 ● 使い勝手の良いシンプルなデザイン ● 立っても座っても使いやすい |
Tタイプ | ● スタイリッシュなスクエアタイプの水栓 ● 鏡と一体化したシンプルなデザイン ● スタイリッシュな水栓デザイン |
Sタイプ | ● リング状のハンドルが扱いやすい ● コストパフォーマンスが高い |
Nタイプ | ● 基本を押さえたシンプルなタイプ ● 価格に抑えたい方におすすめのプラン |
Fタイプ | ● ベンチカウンターが標準仕様 ● 座ったままシャワーを浴びることができる |
サザナの商品ラインナップは5タイプに分かれています。
グレードによって、タイプが異なりますが、基本的には水栓の種類によってタイプが分かれているのが特徴となっています。
そのため、まずは水栓を意識してタイプを選んでみるといいでしょう。
タイプ | サイズ/メーカー参考価格 |
---|---|
Pタイプ | ● 1624(1.5坪サイズ)/1,510,000円 ● 1620(1.25坪サイズ)/1,290,000円 ● 1717(1坪サイズ)/1,123,000円 ● 1616(1坪サイズ)/1,071,000円 ● 1317(0.75坪強サイズ)/1,050,000円 ● 1216(0.75坪サイズ)/998,000円 ● 1818(メーターモジュール)/1,290,000円 ● 1618(メーターモジュール)/1,186,000円 ● 1220(変形1坪サイズ)/1,194,000円 |
Tタイプ | ● 1624(1.5坪サイズ)/1,355,000円 ● 1620(1.25坪サイズ)/1,135,000円 ● 1717(1坪サイズ)/968,000円 ● 1616(1坪サイズ)/916,000円 ● 1317(0.75坪強サイズ)/895,000円 ● 1216(0.75坪サイズ)/843,000円 ● 1818(メーターモジュール)/1,135,000円 ● 1618(メーターモジュール)/1,031,000円 ● 1220(変形1坪サイズ)/1,039,000円 |
Sタイプ | ● 1624(1.5坪サイズ)/1,314,000円 ● 1620(1.25坪サイズ)/1,094,000円 ● 1717(1坪サイズ)/927,000円 ● 1616(1坪サイズ)/875,000円 ● 1317(0.75坪強サイズ)/854,000円 ● 1216(0.75坪サイズ)/802,000円 ● 1818(メーターモジュール)/1,094,000円 ● 1618(メーターモジュール)/990,000円 ● 1220(変形1坪サイズ)/998,000円 |
Nタイプ | ● 1624(1.5坪サイズ)/1,171,000円 ● 1620(1.25坪サイズ)/951,000円 ● 1717(1坪サイズ)/784,000円 ● 1616(1坪サイズ)/732,000円 ● 1317(0.75坪強サイズ)/711,000円 ● 1216(0.75坪サイズ)/659,000円 ● 1818(メーターモジュール)/951,000円 ● 1618(メーターモジュール)/847,000円 ● 1220(変形1坪サイズ)/ー |
Fタイプ | ● 1624(1.5坪サイズ)/ー ● 1620(1.25坪サイズ)/1,439,000円 ● 1717(1坪サイズ)/ー ● 1616(1坪サイズ)/1,220,000円 ● 1317(0.75坪強サイズ)/ー ● 1216(0.75坪サイズ)/ー ● 1818(メーターモジュール)/ー ● 1618(メーターモジュール)/1,335,000円 ● 1220(変形1坪サイズ)/ー |
各タイプのメーカー参考価格をご紹介しました。
メーカー参考価格とは、メーカーが提示している定価のことなので、リフォーム会社によっては50%~60%を目安として大きく値引きをし、工事費とプラスしてご提案することになります。
上記において特徴をご紹介しましたので、特徴と費用がどのように異なっているのか、比較してみるといいでしょう。
また、実際にリフォームを検討する際には、実際の費用がどれくらいになるのか、見積りを取るようにしてください。
タイプ | ● Pタイプ |
浴室サイズ | ● 1624(1.5坪サイズ) ● 1620(1.25坪サイズ) ● 1717(1坪サイズ) ● 1616(1坪サイズ) ● 1317(0.75坪強サイズ) ● 1216(0.75坪サイズ) ● 1818(メーターモジュール) ● 1618(メーターモジュール) ● 1220(変形1坪サイズ) |
特徴的な機能 | ● ほっカラリ床 |
浴槽タイプ | ● ゆるリラ浴槽 ● クレイドル浴槽 ● ラウンド浴槽 ● ワイド浴槽 ● スクエア浴槽 ● スーパーワイド浴槽 |
壁パネルカラー | ● LIGHT ライト系 ● MEDIUM ミディアム系 ● WHITE ホワイト系 ● DARK ダーク系 |
サザナの特徴をまとめてみました。
どのような特徴的な機能があるのか見ていきましょう。
特徴的な床で、断熱クッションになっており、表面はすべりにくく、汚れが落ちやすくなっています。
従来に床のように、冬場にヒヤッと感じることはありません。
まさに「ホッ」として、「からり」と汚れを落として乾燥させる床となっているのです。
● コンフォートウェーブ
● アクティブウェーブ
● ウォームピラー
大粒の水玉が勢いよく飛び出す構造になっており、スプレー状のシャワーとミックスしながら、刺激のある浴び心地を楽しむことができます。
節水効果も高く、従来とシャワーと比較すると、約35%も節水できるのです。
シャワーのモードは上記3種類の仕様に手元のボタンで変更することができますので、お好みで切り替えるといいでしょう。
多くのタイプにおいて魔法びん浴槽が標準仕様となっており、浴槽断熱材と高断熱のふろふたによって、しっかりと保温します。
4時間が経過しても、湯温の低下は2.5度以内となっています。
通常の浴槽であれば、家族が多く順番にお風呂に入っていると、どうしても最後に入る人は追い炊きをしなければなりません。
しかし、魔法びん浴槽であれば、追い炊きの回数も大幅に減らすことができます。
お風呂の排水口のヌメリ、嫌ですよね。
サザナの排水口は、抗菌・防カビ効果でヌメリがつきにくくなっており、しかも洗いやすい形でサッとお手入れすることができます。
ヘアキャッチャーによって髪の毛がまとまるような構造になっており、髪の毛に触らずにそのままポイッと捨てることができます。
お風呂の鏡は水垢が付きやすく、どうしても炭素の膜で見えにくくなってしまいますが、サザナの鏡は水垢が付きにくい構造になっています。
そのため、サッとひと拭きで汚れを落とすことが可能です。
サザナのカウンターは、壁から離れているためにとても洗いやすい構造になっており、スポンジでぐるりと掃除することができます。
サザナの浴槽タイプは6種類あります。
「ゆるリラ浴槽」は身体を支える面が多く間接にかかる力が分散され、身も心もリラックスできます。
「クレイドル浴槽」はひろびろとした設計で、肩と背中を包み込むようなラインになっており、のんびりとお風呂の時間を楽しむことができます。
「ラウンド浴槽」は、浴槽内にステップが設けられており、お年寄りや小さなお子さまがおられるご家庭に最適でしょう。
「ワイド浴槽」はゆとりのある形状となっており、サイドにステップもありますので出入りしやすい構造です。
「スクエア浴槽」はスタイリッシュなデザインで、首や背中を優しく支えることができます。
「スーパーワイド浴槽」はかなりゆとりある広さの浴槽で、家族みんなでお風呂を楽しむことができます。
「ほっカラリ床が気に入っています。冬場でも冷たく感じるようなことはありません。床が塗れていても滑るようなこともないので小さな子供がいても安心です。」
「浴室内の掃除がとても楽になりました。入浴後にサッとお湯を流しておけば、次の日には乾いています。クッションがあるため床に膝をついても痛くないので、お掃除をするときがとても便利です。」
「浴槽のお湯がなかなか冷めないのでガス代が安くなりました。家族4人で交代に入浴しても、それほど冷めないので、追い炊きの必要がないのです。浴槽の形は体にフィットする曲線になっているので、入浴中はリラックスできます。」
サザナの評判でお聞きするのは、汚れにくく掃除がしやすいという「ほっカラリ床」となかなか冷めない「魔法びん浴槽」です。
「ほっカラリ床」は掃除が楽になったということと、すべりにくくクッションの床が心地いいというご意見を頂戴します。
「魔法びん浴槽」は冷めにくい構造になっていますので、光熱費が安くなったとお聞きしています。浴槽の形状も体にフィットしやすく、使い心地で満足されているご様子です。
LIXILシステムバス「アライズ」は、上記でご説明したサザナと共に高い人気を誇っている戸建て用のシステムバスの一つです。
● なめらかな一面で構成された大型の散水板を持つ「エコアクアシャワー」
● 使い方がカンタン、高いデザイン性、清掃しやすい「ワイドレバー水栓」
● 浴室内の動線や水切れの良い「まる洗いカウンター(ワイド)」
● スポンジでお掃除ラクラク「キレイサーモフロア」
● 湯面の広がりと入浴時の開放感「ミナモ浴槽」
などといった特徴的な機能が装備されています。
『もっと、お風呂が好きになる』といったコンセプトによって作られたLIXILシステムバス「アライズ」。
こだわりの機能・設備をチョイスして、癒しの空間でお風呂を楽しんでみてください。
どのような特徴があるのかご紹介していきましょう。
タイプ | 特徴 |
---|---|
Kタイプ | ● もっともハイグレード ● ワイドレバー水栓(ホワイト) ● うるつや浄水 ● スイッチ付エコアクアシャワー ● まる洗いカウンター(ワイド) ● くるりんポイ(排水口) ● キレイサーモフロア ● サーモバスS |
Mタイプ | ● ワイドレバー水栓(ホワイト) ● うるつや浄水 ● スイッチ付エコアクアシャワー ● まる洗いカウンター(すっきり収納タイプ) ● くるりんポイ(排水口) ● キレイサーモフロア ● サーモバスS |
Zタイプ | ● クランクレス水栓(メタルマット調) ● うるつや浄水 ● エコアクアシャワー ● まる洗いカウンター(ワイド) ● くるりんポイ(排水口) ● キレイサーモフロア ● サーモバスS |
Eタイプ | ● クランクレス水栓(ホワイト) ● エコフルシャワー ● ドレッサーカウンタ(フラット) ● くるりんポイ(排水口) ● 単色 |
Cタイプ | ● クランクレス水栓(ホワイト) ● エコフルシャワー ● くるりんポイ(排水口) ● 単色 |
アライズの商品ラインナップは5タイプに分かれています。
グレードによって、タイプが異なりますが、主な設備・便利な機能を掲載していますので、こだわりによってグレードを選んでみるといいでしょう。
タイプ | サイズ/メーカー参考価格 |
---|---|
Kタイプ | ● 1624(1.5坪サイズ)/ー |
Mタイプ | ● 1624(1.5坪サイズ)/ー |
Zタイプ | ● 1624(1.5坪サイズ)/1,452,000円 |
Eタイプ | ● 1624(1.5坪サイズ)/1,305,700円 |
Cタイプ | ● 1624(1.5坪サイズ)/1,282,600円 |
各タイプのメーカー参考価格をご紹介しました。
メーカー参考価格は、メーカーが提示している定価であり、リフォーム会社によってこの価格から50%~60%値引きが費用の目安と考えていいでしょう。
こだわりの設備や機能に踏まえて、費用感がどのように異なっているのか、比較してみるといいでしょう。
また、実際にリフォームを検討する際には、実際の費用がどれくらいになるのか、見積りを取るようにしてください。
タイプ | ● Kタイプ |
浴室サイズ | ● 1624(1.5坪サイズ) ● 1620(1.25坪サイズ) ● 1616(1坪サイズ) ● 1316(0.75坪サイズ) ● 1216(0.75坪サイズ) ● S1216(0.75坪サイズ) ● S1818(メーターモジュール) ● 1618(メーターモジュール) ● 1318(0.75坪強サイズ) |
特徴的な機能 | ● エコアクアシャワー ● まる洗いカウンター ● サーモバスS・キレイサーモフロア ● うるつや浄水 |
浴槽タイプ | ● ミナモ浴槽・ミナモワイド浴槽 ● 1600ロング浴槽 ● 1200ロング浴槽 ● ストレートライン浴槽 ● ワイド浴槽 ● エコベンチ浴槽 |
壁パネルカラー | ● Lパネル(HF) |
アライズの特徴をまとめてみました。
どのような特徴的な機能があるのか、代表的なものをお伝えしていきましょう。
アライズで特徴的な機能の一つ、滑らかなシャワー面を持っている「エコアクアシャワー」。
大粒から小粒までの水滴がたっぷりと空気を含みながら飛び出すように工夫されており、ボリュームのある浴び心地は疲れを取り除いてくれるでしょう。
デザイン性にも優れていますので、オシャレな浴室を演出してくれるアイテムにもなります。
「まる洗いカウンター」は、浴室内で動きやすさに配慮されて作られています。
水切れがとてもよく、汚れが付きにくくなっていますので、清掃する際にはスポンジでサッとふき取るだけ。
カーブを描いた曲線デザインとなっており、その柔らかさは癒しに繋がります。
床はとても水はけが良くなっており、滑りにくい形状になっています。
溝が浅いので掃除がしやすく、汚れにくくなっていますので、お手入れのしやすさも抜群です。
カラーバリエーションも豊富ですので、インテリア性も高めることができます。
「うるつや浄水」とは、水道水の在留塩素を低減させる機能で、肌や髪へのダメージを抑えることができます。
スライドバーの株に専用の浄水カートリッジが内蔵されており、ボタン一つで浄水モードに切り替えることができます。
アライズの浴槽タイプは6種類あります。
「ミナモ浴槽」「ミナモワイド浴槽」はもっとも開放感のある浴槽です。角の少ない柔らかな曲線になっており、入浴時に優しく体を包んでくれます。
「1600ロング浴槽」は足先から肩回りまでゆったりと伸ばして入浴するための浴槽で、「1200ロング浴槽」では限られたバスルームでも快適さを保てるようにデザインされています。
「ストレートライン浴槽」はスタイリッシュな角のラインが特徴的な浴槽となっています。
「ワイド浴槽」は半身浴のベンチもついており水量も抑えられるエコデザインが特徴で、「エコベンチ浴槽」ではデザイン性と共に水量を35リットル削減させることもできます。
「使い心地のよいお風呂にしたいと思ってアライズに行きつきました。ほかのメーカーと比較しても掃除のしやすさがとっても気に入ってます。デザイン性も大変満足しています。」
「浴槽の保温効果がとても高く、我が家のように家族が多くてもそれほど冷めません。また水はけがよく汚れも付きにくいので楽に掃除できるのがいいですね。」
「以前の浴槽はとても狭く、しかも冷めやすかったのですが、アライズにしてからは足もしっかりと伸ばせるようになり、お湯もなかなか冷めません。毎日の入浴が楽しいですね。」
アライズの評判でもっとも多い意見は「掃除のしやすさ」。
汚れにくく、汚れが溜まりにくく、しかも水はけが良いので掃除がとても楽になったと満足されています。
また、浴槽もお湯が冷めにくい構造になっているために、光熱費が安くなったというご家庭も多くなっています。
浴槽は広々とした構造になっていますので、リラックスして湯船に浸かることができます。
投稿日:2021/08/23
フルリフォーム(全面リフォーム)で最も大切なのは「断熱」と「耐震」です。性能向上を第一に考え、末永く安心して住める快適な住まいを目指しましょう。
ハイウィル株式会社 四代目社長
1976年生まれ 東京都出身。
【経歴】
家業(現ハイウィル)が創業大正8年の老舗瓦屋だった為、幼少よりたくさんの職人に囲まれて育つ。
中学生の頃、アルバイトで瓦の荷揚げを毎日していて祖父の職人としての生き方に感銘を受ける。 日本大学法学部法律学科法職課程を経て、大手ディベロッパーでの不動産販売営業に従事。
この時の仕事環境とスキルが人生の転機に。 TVCMでの華やかな会社イメージとは裏腹に、当たり前に灰皿や拳が飛んでくるような職場の中、東京営業本部約170名中、営業成績6期連続1位の座を譲ることなく退社。ここで営業力の基礎を徹底的に養うことになる。その後、工務店で主に木造改築に従事し、100棟以上の木造フルリフォームを職人として施工、管理者として管理。
2003年に独立し 耐震性能と断熱性能を現行の新築の最高水準でバリューアップさせる戸建てフルリフォームを150棟、営業、施工管理に従事。2008年家業であるハイウィル株式会社へ業務移管後、 4代目代表取締役に就任。250棟の木造改修の営業、施工管理に従事。
2015年旧耐震住宅の「耐震等級3」への推進、「断熱等級4」への推進を目指し、 自身の500棟を超える木造フルリフォーム・リノベーション経験の集大成として、性能向上に特化した日本初の木造フルリオーム&リノベーションオウンドメディア 「増改築com®」をオープン。
戸建てリノベーションの専属スタッフが担当致します。
一戸建て家のリフォームに関することを
お気軽にお問合せください
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなたの大切なお住まいに関するご相談をお待ちしております。
営業マンはおりませんので、しつこい営業等も一切ございません。
※設計会社(建築家様)・同業の建築会社様のご相談につきましては、プランと共にご指定のIw値及びUa値等の性能値の目安もお願い申し上げます。
※現在大変込み合っております。ご提案までに大変お時間がかかっております。ご了承のほどお願い申し上げます。
2025年(令和7年)4月1日より建築基準法改正が施行されました。現在大変混みあっております。
お問い合わせ・ご相談多数のため、ご返信、プランのご提案までに日数を頂いております。ご了承の程お願い申し上げます。
改正後の新法では、4号特例措置が廃止され、一般住宅の多くの建物である2階建て以下かつ200平方メートル以下の建築物は2号となり、大規模修繕・大規模模様替えを行う場合には、建築確認申請が必要となります。
大規模修繕や大規模模様替えを行う場合、
つまり、主要構造部(壁、柱、床、梁、屋根、階段)の50%を超える修繕工事等を行う場合は、建築確認申請が必要となることが決まりました。
今回の改正では、床の下地を含む張替え、階段の変更、間取りの変更等が含まれます。
詳細解説はこちらをお読みください。
⇒ https://www.zoukaichiku.com/application
※すでにプランをお持ちのお施主様・設計資料をお持ちのお施主様は内容をフォームで送信後、フォーム下のメールアドレスに資料をお送りください。対応がスムーズです。
図面や写真等を送信いただく場合、また入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、下記メールアドレスまでご連絡ください。
営業時間:10:00~18:00(土日祝日を除く)