胎内市は新潟県北部に位置し、市域は胎内川流域に沿って東西に、「へ」の字に曲がった細長い形をしています。平野部の中条地区と、山間部の黒川地区の間に、日本一小さな山脈「櫛形山脈」があり、それを横切る形で胎内川が流れています。 典型的な扇状地であり、扇央部では胎内川の水は伏流水となるため、夏場の降雨の少ない時期は水無川となることがあります。
扇端部では、湧水が豊富で、弘法大師が独鈷(とっこ)で清水を出したという独鈷水が、海岸砂丘の林の中に位置する乙宝寺境内にあり「どっこん水」と呼ばれています。乙宝寺の境内は 2 万 5 千坪あり、三重塔は国の重要文化財に指定されています。日本海に沿って広がる砂丘地と胎内川河口に広がる沖積層の肥沃な扇状地は稲作を中心とした農業に適した穀倉地帯となっています。
新潟県胎内市の施工事例は未登録です・・・
胎内市では災害に強いまちづくりの実現に向けて、耐震診断士の派遣、耐震改修設計・耐震改修工事費用の一部を補助しています。特に昭和56年5月以前の住宅は耐震性能が低く、老朽化が進んでいる可能性が高い統計結果が出ております。市が耐震診断士を派遣し「無料」でお住まいの建物の地震に対する安全性を確認する事が出来ますので、対象の住宅にお住いの方はぜひ利用をご検討ください。
助成の利用には各種の条件や申請期限がありますのでお早目にご確認ください。
【申請の条件】
【募集期間】
(第1回)6月1日~6月8日(終了しました)
(第2回)9月7日~9月14日(予定)
(第3回)11月16日~11月24日(予定)
【募集戸数】
【申請に必要な書類】
【補助対象】
【募集戸数】
【補助金額】
①設計費用の1/2に相当する金額
②10万円
【申請に必要な書類】
【補助対象】
耐震改修工事費
耐震改修改修工事を行うために必要となる既存仕上げ等の撤去、再仕上等に要した費用
工事監理費
【募集戸数】
【補助金額】
(1)次に掲げる額のうちいずれか低い方
ア)50万円
イ)耐震改修に要する費用の1/3
(2)次に掲げる額のうちいずれか低い方
ア)15万円
イ)(1)で算出した額の1/2
【申請に必要な書類】
全てのお問合せは、直接胎内市役所にお願いします。
◆◆◆ 耐震診断・耐震改修等 相談・申込受付窓口 ◆◆◆
地域整備課都市計画建築係
電話:0254-43-6111
メール:toshikei@city.tainai.lg.jp
戸建てリノベーションの専属スタッフが担当致します。
一戸建て家のリフォームに関することを
お気軽にお問合せください
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなたの大切なお住まいに関するご相談をお待ちしております。
営業マンはおりませんので、しつこい営業等も一切ございません。
※設計会社(建築家様)・同業の建築会社様のご相談につきましては、プランと共にご指定のIw値及びUa値等の性能値の目安もお願い申し上げます。
※現在大変込み合っております。ご提案までに大変お時間がかかっております。ご了承のほどお願い申し上げます。
図面や写真等を送信いただく場合、また入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、下記メールアドレスまでご連絡ください。
営業時間:10:00~18:00(土日祝日を除く)