戸建フルリフォームなら「増改築.com®」TOP>施工事例>東京都>江戸川区>K様 一戸建て増改築リフォーム
建物概要 | |
---|---|
名前 | K様 |
場所 | 東京都江戸川区 |
築年数 | 築40年 |
構造種別 | 木造在来工法 |
家族構成 | 大人2人 |
対象面積 | 18.4坪 |
工期 | ヶ月 |
価格 | 1100万 |
・耐震ダンパーを設置したい。
・断熱はセルロースファイバーを使用したい。
・1階にあるLDKを2階へ移設。
・サッシは全て取替、インナーサッシも設置。
・2階LDKには床下にも断熱材設置。
・外壁塗装
今まで住んで居た家をフルスケルトンリフォームです。耐震・断熱が一番心配なので重点的にやっていきたい。
東京都江戸川区、一級建築士の施主K様の一戸建て(一軒家)住宅内部をまるごとスケルトン状態まで解体にし、新築そっくりまるごとリフォームの既存から完成までの流れを解説した施工事例となります。
ご契約までお伺いした数も10回以上。5社の提案比較の中でハイウィルの技術力を採用いただきました。今回、1級建築士でもあるK様が最重視したのは
『耐震と断熱』
です。
それでは、打ちあわせから完成までの詳細をお伝えさせて頂きたいと思います。
江戸川区K様邸は2016年1月21日着工の一戸建て増改築リフォームです。
【DATA】
江戸川区H様
築年数:40年
構造:木造2階建て
家族構成:大人2人
現在住まわれている築40年の一戸建のお住まいが全体的に古くなってきたのでスケルトンリフォームをご検討されたのがきっかけでした。他に2社ほど工務店とリフォーム会社が来られておりましたが弊社にご用命頂きました。
江戸川区K様の一戸建て増改築リフォームの工事期間は約3ヶ月の工程を組ませていただきました。
ここからは着工後の工程に沿ってお話をしていきます。
まずは解体工事からスタート。足場を架け養生をしてからの着工となります。
新規の場所以外にも、筋違・金物を入れていきます。
解体が終わると弊社では必ずお施主様を現場にお呼びし、現状の構造の説明をさせていただきます。またここですべての構造の軸組が見える状態となっておりますので、既存の木組みから一戸建て増改築リフォーム後のプランにするために、抜けない柱、もしくは木組みの仕掛けによっては、構造上抜きたくな柱や耐力壁などが見えて参ります。このあたりをお施主のK様と現場で打合せをさせて頂きました。
このような絡みの中で実際に変更を余儀なくされるケースもあるのですが、K様の一戸建て増改築リフォームにおいて実際に変更になったのは、窓の設置位置でした。プラン上の窓サッシ設置位置をみますと筋交いが入っていたため、出来ればその壁は構造上苛めたくないので、設置変更位置を現場を見ながら説明をさせて頂きました。
築古の戸建住宅でロフトがある住宅はなかなかありません。グルニエがあるケースはたまにあります。空間の開放感を出す意味ではやはりロフトをおススメしたいところです。このように新規にロフトを造作するケースでは、既存の屋根勾配を生かしその中で最大の空間を作ることになります。。
木造の増改築リフォーム工事では構造部の木工事に相当な時間が掛かります。構造部分は仕上の段階に入ると、当然隠れて見えなくなってしまいますので、この構造体が見える段階時にお施主様には沢山現場に足を運んでいただいております。
増改築リフォームは、投資家の方やアパートオーナー様でもない限り、そう何回も気軽にやる機会があるわけではないです。
やっても2回、3回あるかどうかかと思います。そのため、初めて増改築リフォームされるお客様も大変多いため、極力お客様のご要望と、お客様のこれから住まわれる家の構造を考え慎重に工事を進めさせて頂いております。
この後の工程は、住宅設備機器が搬入・設置され、合わせて内装工事に移っていきます。江戸川区一戸建て増改築リフォームK様邸では、外構の工事も一部ありますのでこの段階でお客様に現場に立ち会っていただきまして各居室の確認と外構の打合せをさせて頂きました。
屋内工事は内装工事を残してほぼ完成しております。外構工事も始まりました。
左官下地が終わると外壁塗装の工事にいよいよ移っていきます。
下の写真を見ていただき確認いただきたいのが、全てのお部屋にボードが貼られている写真です。これは普通に見えますが、このボードの納め方(技術)で、内装の仕上がり(ここではクロス)が変わってきます。
ボードの面をピッタリと合わせることが出来ない大工がいます。ここで造作の技術がわかります。凸凹のでた壁でおさめてしまいますと、後々クロス職人が下地でパテで平らにすることになります。その程度にも限界が当然あります。ボードの貼り方もしかりですが、ビスの打ち方一つとっても適当に打っているとクロス職人の手間となるわけです。
下の写真で上手く伝わりにくいかもしれないですが弊社の大工は、手前みその自画自賛になりますが、本当にボードの納め方が美しいです。
現場でこの状態を確認するわけですが何処を何処から見ても綺麗なボード納めをしております。弊社のクロス職人は社寺仏閣の襖などの経師をしている職人がクロスを貼りますのでかなりの腕前です。美しく仕上がらないはずが有りません。
江戸川区戸建て増改築リフォーム工事 K様邸いよいよ工事御引渡しの日を無事迎えることができました。工事期間は約3ヶ月間。
■この事例と似たテーマカテゴリーを見る
■全国のフルリフォーム・リノベーション『ピックアップ事例』※プロの詳細解説付きレポート
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなたの大切なお住まいに関するご相談をお待ちしております。
営業マンはおりませんので、しつこい営業等も一切ございません。
※設計会社(建築家様)・同業の建築会社様のご相談につきましては、プランと共にご指定のIw値及びUa値等の性能値の目安もお願い申し上げます。
※現在大変込み合っております。ご提案までに大変お時間がかかっております。ご了承のほどお願い申し上げます。
2025年(令和7年)の4月1日建築基準法改正が決定、2025年(令和7年)4月以降に着手するフルリフォームに確認申請が義務化されることに伴い、2025年3月までの着工希望のお施主様の駆け込み相談で現在大変混みあっております。
お問い合わせ・ご相談多数のため、ご返信、プランのご提案までに日数を頂いております。ご了承の程お願い申し上げます。
現在、首都圏のリノベーションにつきましては、法改正前の着工工事枠は2月着工のお施主様まで埋まっております。
・直近は2025年3月中旬の着工スタートより空きありとなります。※2025年1月20日時点
※ご契約順に施工班の予定を組ませて頂いております。フルリフォームのご予定のお施主様はお急ぎくださいますようお願い申し上げます。
※ローンを利用予定のお施主様は、ローンの審査に平均1か月程度かかっておりますので事前に金融機関に審査依頼をされることをお勧めします。
※すでにプランをお持ちのお施主様・設計資料をお持ちのお施主様は内容をフォームで送信後、フォーム下のメールアドレスに資料をお送りください。対応がスムーズです。
図面や写真等を送信いただく場合、また入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、下記メールアドレスまでご連絡ください。
営業時間:10:00~18:00(土日祝日を除く)