戸建フルリフォームなら「増改築.com」TOP > 施工事例 > 都道府県で探す > 東京都の施工事例
東京都のリフォーム事情として真っ先にお伝えしなければならないのが、人口密度でしょう。
世界の都市と比較しても1位とされる東京の人口密度はリフォームにどのような影響をあたえているでしょうか?東京都内でもエリアによって当然密度は違いますが都心に行けば行くほど密度は高くなります。高くなるとどのような問題がおきでしょうか?密集度が高いため騒音等の問題が発生していきます。そのため、フルリフォームをされるお施主様では防音対策をとられる方も多いです。そして同時に、火災の際の延焼の恐れには留意が必要です。防火に対するルールも他県との大きな違いがあります。また密集度が高いことからリフォームの際には近隣への配慮がかかせないのも特徴のひとつでしょう。フルリフォームをされる際には、事前にご近所への挨拶回りが必須となります。人口自体が多いため、リフォーム業者の数も星の数ほど存在しますので、業者選びには悩まれる方も大変多くおられます。当然ですが、良い会社もたくさん存在する一方で、悪い会社も数多く存在するというのがお施主様にとっては悩ましい点でもあります。人口密度が高いことから土地が他県と比較しても土地自体が狭いのも特徴です。狭小とよばれる住宅も他県と比較しても圧倒的に多いといえます。土地が狭い、密集しているという点でフルリフォームをする際には工事のロケーションにも注意が必要です。建物の4面すべてに足場がかかるのかなど、フルリフォームをする際に工事がやりにくい建物の比率も高いのが東京都の特徴となります。
東京都だけに限定した特徴ではありませんが、寒暖差が大きい(約20度)ことも特徴の一つとなります。その為フルリフォームをする際には、『断熱性能』向上はテーマの一つとなります。
増改築.com®︎では全国のリノベーションに対応しておりますが、全国的にみても、東京都のリノベーション費用は高いと言えます。その理由として、職人の人工(いわゆる日当)が高いのが特徴です。良く地方から出稼ぎに来られる職人さんなどが多いのも、東京だと日当が高い事が理由のひとつとなります。また、仕事量も地域的に多い為、職人不足となっていることから、職人の人工は高いのが特徴です。その為、材料費と工事費で構成されるリノベーション工事の費用は、他の地方よりも高めの費用感となっております。
耐震や防災・減災、新しい日常などに対応するリフォームを行うとき、お得に使える助成金制度があります。
国や自治体で扱う助成金制度をまとめました!
戸建てリノベーションの専属スタッフが担当致します。
一戸建て家のリフォームに関することを
お気軽にお問合せください
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなたの大切なお住まいに関するご相談をお待ちしております。
営業マンはおりませんので、しつこい営業等も一切ございません。
※設計会社(建築家様)・同業の建築会社様のご相談につきましては、プランと共にご指定のIw値及びUa値等の性能値の目安もお願い申し上げます。
※現在大変込み合っております。ご提案までに大変お時間がかかっております。ご了承のほどお願い申し上げます。
2025年(令和7年)の4月1日建築基準法改正が決定、2025年(令和7年)4月以降に着手するフルリフォームに確認申請が義務化されることに伴い、2025年3月までの着工希望のお施主様の駆け込み相談で現在大変混みあっております。
お問い合わせ・ご相談多数のため、ご返信、プランのご提案までに日数を頂いております。ご了承の程お願い申し上げます。
現在、首都圏のリノベーションにつきましては、法改正前の着工工事枠は2月着工のお施主様まで埋まっております。
・直近は2025年3月中旬の着工スタートより空きありとなります。※2025年1月20日時点
※ご契約順に施工班の予定を組ませて頂いております。フルリフォームのご予定のお施主様はお急ぎくださいますようお願い申し上げます。
※ローンを利用予定のお施主様は、ローンの審査に平均1か月程度かかっておりますので事前に金融機関に審査依頼をされることをお勧めします。
※すでにプランをお持ちのお施主様・設計資料をお持ちのお施主様は内容をフォームで送信後、フォーム下のメールアドレスに資料をお送りください。対応がスムーズです。
図面や写真等を送信いただく場合、また入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、下記メールアドレスまでご連絡ください。
営業時間:10:00~18:00(土日祝日を除く)