戸建てフルリフォームなら「増改築.com®」TOP>施工事例>都道府県で探す>東京都>江東区> 二世帯住宅リフォーム(完全分離型)施工事例
東京メトロ東西線と都営大江戸線の2路線が使える「門前仲町」駅から数分の立地、江戸情緒を残す商店街の裏手に佇む、東京都江東区門前仲町のK様の施工事例。K様からのご依頼は、K様の先代が60年前に建てられた古家をリノベーションして娘様と同居するご計画があり、弊社にご相談があった際にすでに他社様からの大まかなプランが出来ておられる状態でした。他社での問題点をお聞きすると、基礎の補強までをお願いしたところ、基礎は補修で十分だと言われた事、住設機器は好きな商品をこだわりたいが、指定の商品以外は一気に金額が高くなってしまう事。外壁までを剥がしてフルリノベーションを希望したが、外壁を剥がす工事はできないと言われた事が問題となり、『増改築.com®』へご相談を頂いたお施主様です。
建物概要 | |
---|---|
名前 | K様 |
場所 | 東京都江東区門前仲町 |
築年数 | 築60年 |
構造種別 | 木造一戸建て |
家族構成 | 大人3人 |
対象面積 | 35.62坪 |
リフォーム部位 | 基礎補強/間取変更/断熱サッシ取替/外壁リノベーション/セルロースファイバー/耐震等級3/外構 |
工期 | 6ヶ月 |
価格 | 4800万(税別)※外構込 |
今回の東京都江東区K様二世帯住宅リフォームでのご要望は以下の6点です。
!Iw値とは?
1981年以前の旧耐震基準で建てられた木造家屋では、2000年の品確法で定められた『耐震等級』という耐震指標保有水平力、耐震等級によって耐震力を測れないため、Iw値という指標で耐震力を測ります。「Iw値=家の保有耐力/耐震のために必要な耐力」によって数値化されます。1.0をクリアすることで震度6強の地震に対して倒壊、または崩壊する可能性が低いとされており、国の耐震改修の最低基準値となっている指標であります。
K様邸は当初メールでのやり取りのみでリノベーション計画は進んでおりました。何回かメールのみでプラン等のやり取りが続き、K様よりお電話を頂いて現場調査へ伺わせて頂きましたらその日にご契約したいとおっしゃって頂きました。
今まで1世帯で暮らしていたご実家を2世帯(完全分離型)でリフォームのご要望でした。
1階に親世帯を配置し、LDKは対面キッチンにし小さくても和室をLDKの中に納めて欲しい。とのご要望をいただきました。
将来の事を考えて、1階はバリアフリーで車椅子や介護でも利用出来る水回りにしたい。2階の子世帯は、個室として2部屋取りLDKは間仕切り戸を付けて部屋を分けられる様にしたい。家の構造ではお母さまが気にされていたのは、床下の湿気とベランダと屋根を重くない材質の物にして欲しいとご要望を頂きました。
●外構も老朽化しているので外構工事も踏まえ、外壁・内壁をすべて解体して大幅な間取り変更をされたいとご要望があり、早速現地にお伺いいたしました。
●江東区K様の建物は2面が道路に面しており、スケルトンリフォームが前提であった今回のリフォームでは玄関の位置変更も可能ではありましたが、日当たりのよい南面にLDKを配置する計画をご提案させていただき、現在との位置は変えずに計画をさせていただきました。
●既存和室
江東区K様の建物の既存和室は、物置の状態となっており、数十年もの間、人が入らないような状態とのことで、結露によるカビがひどく、解体後の躯体の影響が心配でした。
●築60年2階部
二階は一階の和室と違い、人が住んでいたこともあり、一階ほどの痛みはありませんでした。若干の傾きを体感レベルで把握できたことから、解体後にはジャッキアップによる補正、もしくは屋起こしが必要な旨をお伝えしました。
間取りの変更プラン
今までは1世帯で生活をしていたK様邸。リフォームを機に1階を親世帯、2階を子世帯の完全分離型の二世帯住宅リフォームです。1階の方が床面積が広いこともあり、1階の一番日当たりの良い南面に家族が集まれる大きめなLDKを配置しました。当初、対面型キッチンをご要望だったのですが対面型キッチンを入れてしまうと動線を考えるととても小さいサイズになってしまうので、Ⅱ型キッチンを提案させて頂きました。
ユニットバスも子世帯も使用できる様に、1620サイズの大きなサイズを入れております。2階の子世帯はLIXILさんの新商品のワンランク上のシャワーユニットNSを採用しました。
1階は基本家族が集まれる空間、2階はコンパクトでも高級感を感じる水周り仕様になっています。
●解体は手壊し作業になります。K様の耐震補強計画では、上部構造評点(Iw値)を国の最低基準の1.5倍以上をご要望されておられました。内部だけでなく外壁までを解体する躯体残しのスケルトンリフォームとなります。1.5倍以上の数値を計画する場合は、基礎補強が絶対条件となり、かつ内部からの補強だけにとどまらず、外部からの補強も必要となります。解体後は、非破壊段階での構造計算が、そのまま計画として成り立つのか、既存の状態と当てはめ入念に躯体チェックをしていきます
!大事な構造部のすべてが目視可能となるスケルトンリフォーム
内壁だけでなく外壁までを解体するフルスケルトンリフォームの最大のメリットはこのように重要な主要構造部のすべての状態が目視でわかることになります。フルリノベーション後は、これらの構造上の弱点をすべて修正し補強することで新築と同水準、もくしくはそれ以上の建物性能をもつ構造躯体へ甦らせることが可能となります。
構造上のチェックが終わると、K様の二世帯住宅リフォーム(完全分離型)では、基礎補強工事へと移行していきます。
他社の提案では基礎は補修をすれば大丈夫との提案を頂いていたようですが、K様の建物は、築60年を経過した建物であり旧耐震基準の建物であることから基礎に鉄筋が入っていない「無筋基礎」になることから、弊社では抱き合わせ基礎(添え基礎)補強での補強を提案させていただきました。
●ポイント
K様邸では、当初はベタ基礎での補強をご要望でしたが、我々が提案したのは、抱き合わせ基礎補強でした。
その理由は、ベタ基礎は建物全体と同程度の荷重となりますので、建物の重さとのバランスもかかわってきます。足元だけ固めていても屋根を含めた建物とのバランスが悪いと大地震が起きた際にせん断力が働き、ホールダウン金物が抜けるような事態になるケースもあるからです。大手を含め多くのリフォーム会社が、基礎補強をしない現実がありますが、無筋基礎の状態の建物に基礎補強をしないのは、フルリフォームやリノベーションではありえないと弊社は考えております。基礎補強なしでいくら耐震といったところで、その計画は絵に描いた餅となるのです。
大規模な戸建てリノベーションをされる際には、木造を熟知し、実績が豊富な会社へ相談することをお勧めする理由でもあります。
●ベタ基礎って?
布基礎が立ち上がりとフーチングで持たせる基礎に対して、ベタ基礎は、立上りだけでなく、底板一面も耐圧盤を設け、立ち上がりと底面が一体化された鉄筋コンクリートになっている基礎をいいます。
建物の荷重を底板全体の面で受け止めるため、ベタ基礎は不同沈下を起こさない。といわれますが、それは良好な地盤での話です。
基礎の下の地盤面の地耐力が均一でない場合は、不同沈下が起こる可能性が充分あるのです。
耐震の世界では、重い瓦屋根は外して、軽いものに変えましょうと言われておりますが、それ自体は間違っていませんが、この理屈でいくと。屋根の瓦を外して、基礎はベタ基礎にしても、地盤に与える荷重は、瓦屋根以上の荷重がベタ基礎の荷重により地盤面にかかることになります。
地盤が軟弱な場合、布基礎を採用した方が有利な場合も出てきます。
戸建てフルリフォームやリノベーションで、基礎補強をする際は、このような知識のある会社に相談することが必要です。
基礎補強工事が終わり大工工事へと移行します。構造躯体の強度を担保するためのメイン工事となります。この段階より間取り変更を想定した解体が始まります。いわゆる躯体の差し替えです。江東区K様邸の二世帯住宅リフォーム(完全分離型)では大幅な間取り変更が必要となり、既存の端を抜き梁を架けたり補強個所が多く、大工工事の段階でこれらの解体を進めていきます。
東京都江東区のK様の戸建てリノベーションでの断熱材は、セルロースファイバーを採用。
グラスウール断熱と比較し、吸音効果と調湿効果を望める素材となり、施工後にその快適性は体感できる断熱材です。
K様の建物は階高が高く充填も大変でしたが、充填後には、中での作業音が外に漏れにくくなり、お施主様もビックリされておりました。
K様は屋根は既存の瓦葺きでしたので、既存の野地板に増し打ちをして新たな仕上げ材を葺いていきます。
構造部の構造補強が終わると、造作工事に入ります。
約6カ月の工事を経て、いよいよ竣工です。
K様邸の様子をご紹介します。
== 外観==
== 1F エントランス・玄関 ==
== 1F LDK ==
1階の親世帯のLDKは、普段子世帯も集まれる様に大きめにスペースをとりました。
キッチンをⅡ型にしてキッチンスペースを開放的にしています。奥に見えるのが間仕切戸を付けた和室スペースを作っています。
既存建物は昔ながらのブロックキッチンを使用し、北側の暗い場所にありましたた。リフォーム後は、1階親世帯をのLDKをメインとして使用するので一番日当たりの良い場所にオープンなキッチンを設置します。
== 階段 ==
== 1F 洋室 ==
== 水まわり ==
Before
== 2F 洋室 ==
== 外構 ==
築60年江東区K様のリノベーションでは、外構工事もお手伝いさせていただきました。
弊社にご相談があった際にすでに他社様から基礎の補修でなく基礎補強をして欲しいとのご要望がございました。完全分離タイプの二世帯住宅の為、大きく間取りが変わる中で構造評点(Iw値)1.5以上の設計はできないかとの具体的なスペックのご指定もございました。基礎補強することを前提でIw値1.5(国の耐震推奨基準は1.0)を超える計画を提出させていただきました。
また、江東区K様のエリアは準防火エリアとなりますので、使用するサッシや玄関ドアはすべて防火タイプとさせていただきました。建物が仕上がる中で、何度も仕様に関する相談を随時対応させていただきました。大変お喜びいただきまして施工冥利につきます。
K様、この度はご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
■全国のフルリフォーム・リノベーション『ピックアップ事例』※プロの詳細解説付きレポート
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなたの大切なお住まいに関するご相談をお待ちしております。
営業マンはおりませんので、しつこい営業等も一切ございません。
※設計会社(建築家様)・同業の建築会社様のご相談につきましては、プランと共にご指定のIw値及びUa値等の性能値の目安もお願い申し上げます。
※現在大変込み合っております。ご提案までに大変お時間がかかっております。ご了承のほどお願い申し上げます。
2025年(令和7年)の4月1日建築基準法改正が決定、2025年(令和7年)4月以降に着手するフルリフォームに確認申請が義務化されることにより、現在大変混みあっております。
お問い合わせ・ご相談多数のため、ご返信、プランのご提案までに日数を頂いております。ご了承の程お願い申し上げます。
首都圏のリノベーションにつきましては、2024年度工事枠は11月解体着工のお施主様まで埋まっております。
・直近は2024年12月下旬の解体着工スタートより空きありとなります。※2024年10月9日時点
※ご契約順に施工班の予定を組ませて頂いております。スケルトンリフォームには6ヶ月程度の期間が必要になります。余裕をもったスケジュールでご相談をお願い申し上げます。
図面や写真等を送信いただく場合、また入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、下記メールアドレスまでご連絡ください。
営業時間:10:00~18:00(土日祝日を除く)