戸建フルリフォームなら「増改築.com®」TOP>加盟店一覧>新潟県>自然派ライフ住宅設計株式会社
こんにちは、大沼勝志です。
理事長・大沼 勝志(おおぬまかつし)
一般社団法人住教育推進機構理事長
大沼『木の家』リノベアカデミー理事長
一級建築士事務所「自然派ライフ住宅設計」代表
一般社団法人日本伝統再築士会新潟支部支部長
一級建築士・耐震鑑定士・古民家鑑定士・伝統再築士
経営コンサルタント・工務店コンサルタント・住教育インストラクター
私は、「大沼さんって何屋さんですか?」の問いには‟建築屋“と答えています。
なぜなら、住まいづくりが大好きで、建築に関する様々なことに取り組み、活動しているからです。
一つ目は、一般社団法人住教育推進機構理事長として。
住教育推進機構は、街、住まい手、造り手の全てが満足する持続可能な循環型社会を目指して、住教育を通じ、住むコト、人と人、人とモノ・コト、人と空間、人と環境等との関わりを学び、考え、実践することで、自らの住生活を創造し、夢や希望を実現していく力を身につけることを目的として活動しております。
新築着工数が徐々に減少しリフォーム件数が増えている現代、住宅は「量から質へ」の変換がより求められています。
質への転換を図る上で代表的な耐震化・省エネ化リフォームに関しても様々な情報があふれ、住まい手は「何が正しいのか?」必要な情報を受け取り辛く、選別しにくくなっています。
そのために、住宅建設業界の使命として、‟大沼『木の家』リノベアカデミー“を設立し、作り手と住まい手の両者に‟住まいづくり“とは何かを伝えるお手伝いをさせて頂いております。
二つ目は一般社団法人日本伝統再築士会新潟支部長として伝統的な財産を守り、これ以上空き家を増やさないためにも、一世代で住宅を解体することなく50年後の世代のために、どのような住まいのプランを持つことが理想的かを考え、建築基準法前の伝統構法で建てられた古民家の鑑定・再生にも取り組んでおります。
三つ目は自然派ライフ住宅設計株式会社代表取締役として大好きな‟住まいづくり“をお客様と一緒に楽しむために、設計から施工まで一貫してご提案できる会社です。
建築技術の追求と、そのために必要なオリジナル建材の開発も行っています。
私の父は、私が幼い頃、新潟県新発田市で工務店を経営しており、田舎によくある入母屋造りの住宅を建てていて、地域の家守りとして近隣の方々の信頼を得ておりました。
その父が、私の修行中に急逝し、工務店閉鎖を余儀なくされました。
私は、「いつか日本一の工務店になる!」を胸に、様々な経験を踏んで参りました。
大工から現場監督へ、現場監督から一級建築士へと、あらゆる角度から住まいづくりのノウハウを吸収しました。
例えば、住宅建材・建具・家具など800点以上のオリジナル商品開発や、物流改革によるコスト圧縮、合理的かつ現実的な施工管理システムの導入にも携わりました。
サラリーマン生活の最後は、年商155憶のビルダーの代表取締役も経験しました。
しかし、その経験から地域密着の工務店こそが本来の住まいづくりができる存在だと感じるようになり、2016年、自ら代表取締役の座を退き、自然派ライフ住宅設計を設立致しました。
自然派ライフ住宅設計株式会社は、お客様との話し合いを大切にし、ご家族にとっての本当の価値、住まい心地、性能には絶対に手を抜かず、今求められている‟住まいづくり“の理想を目指しています。
会社名 | 自然派ライフ住宅設計株式会社 |
フリーダイヤル | |
電話番号 | 025-282-2022 |
FAX番号 | 025-282-2033 |
住所 | 〒950-1147 新潟県新潟市中央区高美町4番8号 |
営業時間 | |
定休日 | |
サイト | https://nldo1012.com/ |
対応エリア | 新潟県(新潟市、新発田市、胎内市、村上市、阿賀野市、五泉市) |
会社名 | 自然派ライフ住宅設計株式会社 |
電話番号 | 025-282-2022 |
営業時間 | |
定休日 |
戸建てリノベーションの専属スタッフが担当致します。
一戸建て家のリフォームに関することを
お気軽にお問合せください
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなたの大切なお住まいに関するご相談をお待ちしております。
営業マンはおりませんので、しつこい営業等も一切ございません。
※設計会社(建築家様)・同業の建築会社様のご相談につきましては、プランと共にご指定のIw値及びUa値等の性能値の目安もお願い申し上げます。
※現在大変込み合っております。ご提案までに大変お時間がかかっております。ご了承のほどお願い申し上げます。
2025年(令和7年)4月1日より建築基準法改正が施行されました。現在大変混みあっております。
お問い合わせ・ご相談多数のため、ご返信、プランのご提案までに日数を頂いております。ご了承の程お願い申し上げます。
改正後の新法では、4号特例措置が廃止され、一般住宅の多くの建物である2階建て以下かつ200平方メートル以下の建築物は2号となり、大規模修繕・大規模模様替えを行う場合には、建築確認申請が必要となります。
大規模修繕や大規模模様替えを行う場合、
つまり、主要構造部(壁、柱、床、梁、屋根、階段)の50%を超える修繕工事等を行う場合は、建築確認申請が必要となることが決まりました。
今回の改正では、床の下地を含む張替え、階段の変更、間取りの変更等が含まれます。
詳細解説はこちらをお読みください。
⇒ https://www.zoukaichiku.com/application
※すでにプランをお持ちのお施主様・設計資料をお持ちのお施主様は内容をフォームで送信後、フォーム下のメールアドレスに資料をお送りください。対応がスムーズです。
図面や写真等を送信いただく場合、また入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、下記メールアドレスまでご連絡ください。
営業時間:10:00~18:00(土日祝日を除く)