戸建フルリフォームなら「増改築.com®」TOP > 施工事例 > 都道府県で探す > 新潟県 > 新潟市 > 施工事例 TK様 光差し込む現代和風リノベーション
新潟市秋葉区のTK様邸は、ご両親が暮らしていた奥様のご実家。
お家を引き継いだことがきっかけとなり東京から移り住むこととなりましたが、やはり古い家のため不安に感じる部分が多数。
建て替えかリノベーションのご検討ということで、ご相談いただきました。
建物概要 | |
---|---|
名前 | TK様 |
場所 | 新潟県新潟市秋葉区 |
築年数 | 築30年 |
構造種別 | 木造一戸建て |
家族構成 | 大人2人 |
対象面積 | 37.5坪 |
リフォーム部位 | 間取変更/断熱サッシ取替/外壁リノベーション/硬質ウレタン60㎜/断熱サッシ取替 0.44(ヒート20 G1)/限界耐力計算による耐震等級3相当/外構/家具/エアコン/カーテン |
工期 | 6ヶ月 |
価格 | 2,700万 |
今回のリフォームで、TK様からのご要望は以下の4点です。
建て替えかリノベーションかというところから相談いただきましたが、解体費用や昨今の木材高騰のことも考え、リノベーションでのご提案といたしました。
弊社も含め何社かに相談に行ったそうですが、他にない大規模な間取り変更や性能向上によるリノベーションプランを気に入っていただき、ご依頼いただきました。
間取りの変更プラン
▲戸建てリノベーション前(一部抜粋)
▲戸建てリノベーション後(一部抜粋)
●吹き抜け構造で採光を確保
生活スタイル・家族構成からほとんど不要になる2階の1部屋を減築し、吹き抜け構造へと改修しました。
これにより1階全体に自然光が入るようになり、LDKが明るくリラックスできる空間となりました。
●間取りの変更
パズルのように区切られた間取りから、広いLDKへ大幅な間取り変更となりました。
図面で見ていただくと、どれほど大規模な間取り変更だったのかお分かりいただけますでしょうか。
動線を阻害していた階段を移動し、吹き抜けから上がるリビング階段に。
間取りに合わせて水回りの配置も変更いたしました。
一方、ほぼ使用しない2階スペースは耐震・断熱性能の向上と減築のみにすることで費用を抑えました。
こういったフレキシブルな予算振りができることが、新築建て替えにないリノベーションのメリットですね。
その他、和室はひとつ残したいということだったので、元の純和風の和室を現代的に改修。
構造体や床の間を残しているため、新しくも趣のある空間になりました。
●性能向上
耐震性に関しては、耐震パネルで耐震性能を向上。制振ダンパーを併用することで、「揺れても元に戻る」という特性を付与しています。
断熱性に関しても高性能の断熱材で断熱性能と気密性能を高め、窓はすべてペアガラスに。
新築と同等以上の快適な住み心地になるように仕上げました。
吹き抜けから各階へ空気が移動するため、エアコン1台の稼働で家中快適に過ごすことができます
▲吹抜け構造により、LDK全体に自然光を取り入れました
▲階段下は収納・ワークスペースとして活用
▲動線の妨げになっていた階段を移動させることで、開放的で使いやすいLDKに
▲建て替えではなく構造体を残すリノベーションにより、思い入れのある我が家の印象を残しつつ現代的な空間となりました
▲ドアや棚、手すりなど建具の大半は、職人の手仕事による造作仕上げです
▲表情のある素材使いで、細かな部分にも意匠性を
自分たちが東京で新潟の実家をリノベーションさせていただきました。
やり取りに不安があったのですが図面の打ち合わせの際、東京まで来ていただいたり、細かいやり取りはLINEグループを使い頻繁にやり取りができたので助かりました。
また工事が始まっても進捗状況などは写真でいただいた為ストレスなく安心して進められて助かりました。
こだわりの古民家建具、和室のこだわりなどお気に入りが詰まった住宅になり満足しています。
また、断熱性能を上げた事でエアコン一つで新潟の冬でも23℃設定で快適です。
最初にご説明頂いた無垢杉床板30㎜のおかげで床暖房が無くても足元もポカポカですし、快適に過ごしております。
お父さんが残した家を娘さん夫婦が引継ぎお住まいになる為、寒い・暗い・地震が心配・間取りが使いずらいの4拍子でした
リノベーションを考え住宅メーカーで数社連絡を取ったがどこも新築を勧められ、リノベーションをうたっている会社とやり取りをしてもパック販売の話ばかりで思い切った間取りの変更は皆無だったようです
その時弊社のHPのリノベーション事例を見て連絡をいただいてからはとんとん拍子で話が決まり着工にいたります。
性能向上リノベーションで耐震と断熱性能を上げました。
階段の位置をずらし、つかわない2Fの部屋を吹抜にし、LDKに南側の日差しが入るようになった事で明るいLDKになりました。
60歳を過ぎてからのリノベーションに不安もあったと思いますが、これからの生活が楽しく居心地の良い暮らしをしていただきたいです
TK様、この度はご依頼いただきありがとうございました。
■この事例と似たテーマカテゴリーを見る
■全国のフルリフォーム・リノベーション『ピックアップ事例』※プロの詳細解説付きレポート
フルリフォーム(全面リフォーム)で最も大切なのは「断熱」と「耐震」です。耐震に関する正しい知識を知り大切な資産である建物を守りましょう。
戸建てリノベーションの専属スタッフが担当致します。
一戸建て家のリフォームに関することを
お気軽にお問合せください
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなたの大切なお住まいに関するご相談をお待ちしております。
営業マンはおりませんので、しつこい営業等も一切ございません。
※設計会社(建築家様)・同業の建築会社様のご相談につきましては、プランと共にご指定のIw値及びUa値等の性能値の目安もお願い申し上げます。
※現在大変込み合っております。ご提案までに大変お時間がかかっております。ご了承のほどお願い申し上げます。
2025年(令和7年)4月1日より建築基準法改正が施行されました。現在大変混みあっております。
お問い合わせ・ご相談多数のため、ご返信、プランのご提案までに日数を頂いております。ご了承の程お願い申し上げます。
改正後の新法では、4号特例措置が廃止され、一般住宅の多くの建物である2階建て以下かつ200平方メートル以下の建築物は2号となり、大規模修繕・大規模模様替えを行う場合には、建築確認申請が必要となります。
大規模修繕や大規模模様替えを行う場合、
つまり、主要構造部(壁、柱、床、梁、屋根、階段)の50%を超える修繕工事等を行う場合は、建築確認申請が必要となることが決まりました。
今回の改正では、床の下地を含む張替え、階段の変更、間取りの変更等が含まれます。
詳細解説はこちらをお読みください。
⇒ https://www.zoukaichiku.com/application
※すでにプランをお持ちのお施主様・設計資料をお持ちのお施主様は内容をフォームで送信後、フォーム下のメールアドレスに資料をお送りください。対応がスムーズです。
図面や写真等を送信いただく場合、また入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、下記メールアドレスまでご連絡ください。
営業時間:10:00~18:00(土日祝日を除く)