川崎市は神奈川県の北東部に位置し、多摩川を挟んで東京都と隣接。横浜市と東京都に挟まれた、細長い地形です。市内を縦断する形でJR南武線が通り、南武線と交差する形で5つの私鉄が横断しています。海側から京急線、東急東横線、東急田園都市線、小田急線、京王相模原線が走っています。市内には川崎港側から川崎区、幸区、中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区と7つの区があります。
川崎区にある川崎駅は交通の便の良さもさることながら、市内で一番の繁華街となっており、大型商業施設や商店街などが多くあり生活に必要なものが何でもそろう大変利便性の高いところです。なかでもラゾーナ川崎は駅直結型の大型ショッピングモールで、日用品、ファッション、飲食店などが多数あるため、連日家族連れで賑わっています。同じ川崎区内には、初詣の参拝者数は県内1位を誇る川崎大師があります。むかしから有名な厄除大師として全国から人が訪れる観光スポットとなっています。「幸せを呼ぶ」といわれている久寿餅も名物として有名です。
市内最多の人口を誇る区は中原区です。サッカーJリーグチーム「川崎フロンターレ」の本拠地でもあります。多摩川沿いに緑地が広がる地域です。川沿いには、公園や釣り堀、花見ができるピクニックスポットが近くにある二ヶ領用水の堰などがあります。
多摩区にある生田緑地は多摩丘陵の一角に位置する都市公園です。生田緑地には、クヌギ・コナラを中心とした雑木林や、谷戸部の湿地、湧水等の貴重な自然資源が残されており、かつての里山環境や、周辺の農地、樹林等と一体となった美しい風景が今に引き継がれています。特に、中央地区には、ゲンジボタルやホトケドジョウ等、市内でも限られた地域にしか見られない貴重な生物が生息しています。春には枡形山のサクラ、初夏にはハナショウブ、秋には美しい紅葉等、四季折々の自然を感じることができます。その自然を背景に、岡本太郎美術館、日本民家園、伝統工芸館、かわさき宙(そら)と緑の科学館、藤子・F・不二雄ミュージアム、春と秋に開苑するばら苑等の施設があり、さまざまな楽しみ方ができる場となっています。
川崎市のユニークなところは、「市」でまとまっているのではなく「区」ごとで特徴を持つところ。それぞれの区に特徴と、魅力があります。
工事内容:戸建改築工事
【内部スケルトンリフォーム
&リノベーション】
施工地:神奈川県川崎市
家族構成:大人1人
家屋形態:戸建
築年数:築30年
リフォーム部位 :
ベタ基礎/間取変更/サッシ1部取替/外壁サイディング/制震仕口ダンパー/断熱/
【採用機器・設備 】
システムキッチン:
トクラス Bb I型1800サイズ
システムバス:
LIXIL アライズ 1216サイズ
洗面化粧台:
LIXIL オフト
トイレ:ハイウィル オリジナルトイレ
価格:約1100万円
耐震や防災・減災、新しい日常などに対応するリフォームを行うとき、お得に使える助成金制度があります。
国や自治体で扱う助成金制度をまとめました!
利用するには各種の条件や申込期限がありますので、ご確認の上お早目にお手続きを行いましょう。
情報は2021年6月現在のものです。
木造住宅耐震診断士派遣制度「安全で安心して住み続けられるまち」にするためには、まち全体を災害に強い構造にすることが必要です。その一環として、大地震に備えて自分の住宅の耐震診断を行い、必要に応じ耐震補強することが重要です。特に、昭和56年以前に着工した住宅は、耐震性の基準が緩やかな時期に建てられていますので、耐震診断等の必要性が高いと考えられます。
【対象建築物の要件】
次の条件の全てにあてはまる住宅が対象となります。
※次の条件にあてはまる住宅は対象になりません。
【申請者の要件】
※市外在住の方でも住宅が川崎市内にあれば、申請が可能です。
【耐震診断内容】
補強の要否を判断する為に、「一般診断」と呼ばれる耐震診断を行います。
診断は、市の主催する講習会を受け、川崎市木造住宅耐震診断士として登録を行った建築士が行います。
【助成金額】
■建物全体の改修
一般世帯(非課税世帯以外の世帯)
非課税世帯(市民税が非課税である世帯)
■部分改修
一般世帯(非課税世帯以外の世帯)
非課税世帯(市民税が非課税である世帯)
【対象建築物】
次の条件の全てにあてはまる住宅が対象となります。
※次の条件にあてはまる住宅は助成金の交付の対象になりません。
【助成対象者】
耐震改修を行った場合、所得税の特別控除と固定資産税の減額を受けることができます。
耐震改修が完了した年の翌年に必要書類を添付して、所管の税務署で確定申告を行うことにより控除されます。
耐震改修完了3ヶ月以内に市税事務所(市税分室)に申告することにより、家屋の固定資産税が翌年から1年度間減額されます。
全てのお問合せは、直接川崎市にお願いします。
◆◆◆ 耐震助成金の申請窓口・問い合わせ先 ◆◆◆
川崎市役所 まちづくり局市街地整備部防災まちづくり推進課 耐震化支援担当
電話:044-200-3017
FAX:044-200-3967
◆◆◆ 固定資産税の減額についての問い合わせ先 ◆◆◆
川崎南税務署 電話:044-222-7531
川崎北税務署 電話:044-852-3221
川崎西税務署 電話:044-965-4911
◆◆◆ 所得税についての問い合わせ先 ◆◆◆
かわさき市税事務所 資産税課 電話:044-200-3958
こすぎ市税分室 資産税担当 電話:044-744-3243
みぞのくち市税事務所 資産税課 電話:044-820-6567
しんゆり市税事務所 資産税課 電話:044-543-8973
【川崎区】
浅田 浅野町 旭町 池上新町 池上町 池田 砂子 伊勢町 浮島町 江川 駅前本町 榎町 追分町 扇町 大川町 扇島 大島 大島上町 小川町 小田 小田栄 貝塚 川中島 観音 京町 鋼管通 小島町 境町 桜本 塩浜 下並木 昭和 白石町 新川通 鈴木町 大師駅前 大師河原 大師公園 大師本町 大師町 台町 田島町 田辺新田 田町 千鳥町 堤根 出来野 殿町 中島 中瀬 日進町 浜町 東扇島 東田町 東門前 日ノ出 藤崎 富士見 堀之内町 本町 水江町 港町 南町 南渡田町 宮前町 宮本町 元木 夜光 四谷上町 四谷下町 渡田 渡田山王町 渡田新町 渡田東町 渡田向町
【幸区】
遠藤町 大宮町 小倉 鹿島田 河原町 北加瀬 小向 小向町 小向仲野町 小向西町 紺屋町 幸町 下平間 新小倉 新川崎 新塚越 神明町 塚越 戸手 戸手本町 中幸町 東小倉 東古市場 古川町 堀川町 南加瀬 南幸町 都町 矢上 柳町
【中原区】
井田 井田三舞町 井田杉山町 井田中ノ町 市ノ坪 今井上町 今井仲町 今井西町 今井南町 大倉町 上小田中 上新城 上平間 上丸子 上丸子山王町 上丸子天神町 上丸子八万町 刈宿 北谷町 木月 木月伊勢町 木月祇園町 木月住吉町 木月大町 小杉 小杉御殿町 小杉陣屋町 小杉町 下小田中 下新城 下沼部 新城 新城中町 新丸子東 新丸子町 田尻町 等々力 中丸子 西加瀬 丸子通 宮内
【高津区】
明津 宇奈根 梶ヶ谷 蟹ヶ谷 上作延 北野川 北見方 久地 坂戸 子母口 子母口富士見台 下作延 下野毛 新作 末長 諏訪 瀬田 千年 千年新町 東野川 久末 久本 二子 溝口 向ヶ丘
【宮前区】
有馬 犬蔵 梶ヶ谷 けやき平 五所塚 小台 鷺沼 潮見台 神木 神木本町 白幡台 菅生 菅生ヶ丘 平 土橋 南平台 西野川 野川台 野川本町 初山 東有馬 馬絹 水沢 南野川 宮崎 宮前平
戸建てリノベーションの専属スタッフが担当致します。
一戸建て家のリフォームに関することを
お気軽にお問合せください
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなたの大切なお住まいに関するご相談をお待ちしております。
営業マンはおりませんので、しつこい営業等も一切ございません。
※設計会社(建築家様)・同業の建築会社様のご相談につきましては、プランと共にご指定のIw値及びUa値等の性能値の目安もお願い申し上げます。
※現在大変込み合っております。ご提案までに大変お時間がかかっております。ご了承のほどお願い申し上げます。
2025年の建築基準法改正が決定、フルリフォームに確認申請が義務化されることから、現在大変混みあっております。
首都圏のリノベーションにつきましては、2023年度工事枠は6月スタートのお施主様まで埋まりました。
・直近は7月1枠が空きありとなります。※2023年4月20日時点
※契約をさせていただいたお施主様より予定を組ませて頂いております。スケルトンリフォームには6ヶ月程度の期間が必要になります。余裕をもったスケジュールでご相談をお願い申し上げます。
誠に恐れ入りますが、「先進的窓リノベ」補助金を利用した窓リフォーム(内窓など)工事の受付は神奈川県のみ受付となります。
図面や写真等を送信いただく場合、また入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、下記メールアドレスまでご連絡ください。
営業時間:10:00~18:00(土日祝日を除く)