戸建フルリフォームなら「増改築.com®」TOP > 施工事例 > テーマで探す > 「耐震等級3相当リフォーム」施工事例
『増改築.com®』は日本で初めての戸建てリノベーション専門のポータルサイトとして運営して参りました。
戸建てリノベーションでの最も大切な要素は、『耐震性能』と『断熱性能』の向上となります。
いわゆる耐震性能や断熱性能の抜本的な向上を図るリノベーションを「性能向上リノベ」とわれております。
『増改築.com®』ではこの『耐震性能』と『断熱性能』への対応は最低基準から最高基準まで、構造計算(耐震)及び外皮計算(断熱)を行い数値化、可視化し、それぞれ3段階の性能基準(☆~☆☆☆)で評価しております。
!Iw値とは?
1981年以前の旧耐震基準で建てられた木造家屋では、2000年の品確法で定められた『耐震等級』という耐震指標保有水平力、耐震等級によって耐震力を測れないため、Iw値という指標で耐震力を測ります。「Iw値=家の保有耐力/耐震のために必要な耐力(Qr)」によって数値化されます。1.0をクリアすることで震度6強の地震に対して倒壊、または崩壊する可能性が低いとされており、国の耐震改修の最低基準値となっている指標であります。
上部構造評点 1.5以上(耐震等級3相当) ☆☆☆
上部構造評点 1.25~1.5未満(耐震等級2相当)☆☆
上部構造評点 1.0~1.25未満(耐震等級1相当)☆
戸建てリノベーションの専属スタッフが担当致します。
一戸建て家のリフォームに関することを
お気軽にお問合せください
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなたの大切なお住まいに関するご相談をお待ちしております。
営業マンはおりませんので、しつこい営業等も一切ございません。
※設計会社(建築家様)・同業の建築会社様のご相談につきましては、プランと共にご指定のIw値及びUa値等の性能値の目安もお願い申し上げます。
※現在大変込み合っております。ご提案までに大変お時間がかかっております。ご了承のほどお願い申し上げます。
2025年の建築基準法改正が決定、フルリフォームに確認申請が義務化されることから、現在大変混みあっております。
首都圏のリノベーションにつきましては、2023年度工事枠は6月スタートのお施主様まで埋まりました。
・直近は7月1枠が空きありとなります。※2023年4月20日時点
※契約をさせていただいたお施主様より予定を組ませて頂いております。スケルトンリフォームには6ヶ月程度の期間が必要になります。余裕をもったスケジュールでご相談をお願い申し上げます。
誠に恐れ入りますが、「先進的窓リノベ」補助金を利用した窓リフォーム(内窓など)工事の受付は神奈川県のみ受付となります。
図面や写真等を送信いただく場合、また入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、下記メールアドレスまでご連絡ください。
営業時間:10:00~18:00(土日祝日を除く)