戸建フルリフォームなら「増改築.com®」TOP > 施工事例 > 都道府県で探す > 石川県 > 能美市 > 施工事例 T様 LDKリフォーム事例
台所・和室で区切られた部屋をLDKへ段差もバリアフリーへ
築50年以上の家屋でこの数十年で数回に渡りリフォームをして来ましたが、断熱などの施工が出来ていなかった事や、タイルの浴室など寒くて使い勝手が悪かったので、今回水廻りを全体的に取り込んだプランで提案しました。
建物概要 | |
---|---|
名前 | T様 |
場所 | 石川県能美市 |
築年数 | 築50年以上 |
構造種別 | 木造一戸建て(2階建ての1階部分) |
家族構成 | 大人3人 子供1人 |
対象面積 | 9坪 |
リフォーム部位 | LDKリフォーム/間取り変更/住設機器交換 |
工期 | 1.5ヶ月 |
価格 | 500万 |
今回のリフォームで、T様からのご要望は以下の5点です。
石川県でT様の建物には家族4人で住んでましたが、昔からの建て方で丸太梁や泥壁で部屋も多くあり、細かく区切られているので、今回水廻りをメインに収納部屋などを取り込んだプランでご提案させて頂きました。
流し台・和室で区切られた部屋をLDKにして、洗面脱衣場も和室から直接入るので違う動線を確保しました。
又出入口に段差がありましたのでバリアフリーにして、各所に手摺を設置して安心して動けるようにしました。
今後の光熱費も考えてオール電化に!!
石川県能美市T様のお宅は、メインとなる和室が家の真ん中にあり、昼間でも照明が必要なほど暗いので、少しでも明るくしたいとご希望でした。
また、直接和室から洗面脱衣場に出入りする間取りになっている為、動線を変更して気遣い不要にしたいとのことでした。
▲和室と流し台。食器棚を間仕切り代わりにしていました。
▲和室から入る脱衣所。部屋を通らないとお風呂に行けません。
●浴室と脱衣場
浴室は数十年前にリフォームをしていますが、在来のタイル工法の為やはり寒いです。
お風呂はユニットバスに変更、脱衣場も狭いので広く使えるようにしたいと思います。
▲既存脱衣所。狭いです。
▲既存浴室。タイル張りで寒いです。
●洗面所とボイラー室
洗面所とボイラー・収納が同じ場所にあるため収納が上手くいってないような状況でした。
ボイラーは外に設置、収納も多く確保して部屋を有効活用できるようにします。
出来るだけ断熱効果を上げる施工も同時にします。
▲既存水回りホール。ここに洗濯機もありますが、脱衣所と離れている為使い勝手が悪くなっていました。
▲既存洗面台。
間取りの変更プラン
▲既存平面図
▲新規平面図
今回南面にある台所の窓の明かりをより多くLDKに取り入れるために、収納関係の高さや位置を考えてプラン提案しました。
T様の間取り変更LDKリフォーム工事はこうしてはじまりました。
解体工事にあたり、これから工事完了までの間ご迷惑をお掛けする近隣の方々への挨拶回りを行い、いよいよ着工となりました。
今回のT様邸の戸建リフォーム工事は、LDKをメインに水廻りの改装です。
施主様が住みながらのリフォームとなりましたので、浴室に一日でも早く入れるように最短工期で施工させて頂きました。
▲解体初日です。施主様に部屋の中に有るもの全て移動していただきました。
▲昔の束石や泥壁が年代を感じさせます。
▲黒くすすこけた大きな丸太梁
▲古い給排水は全てやり替えます
▲浴室を解体したら白アリの被害がありましたので、そこはしっかり取り換えしてから防蟻処理を行います。
▲天・壁・床も全て解体して全体の把握した後、次の作業に進みます。
▲レベルをみて基準点を決めてから床組へ
▲古い給排水は全て交換、大工の床組と一緒に進行するこで確実に経路を確保します。
▲床組を全てやり替え、床下には断熱材を入れ全室バリアフリーにしました。
▲新しい柱を入れて壁の作成に
▲内装業者さんによるクロス工事が始まります。床養生しっかりして工具落下傷やクロスパテなどから床を守ります。
▲クロスを貼るまえに、電源部の開口をして最終確認をします。
クロスが貼り終わると養生を捲り、クリーニングを行います。ここで一気に完成形に近付きます。
衛生設備や照明器具、設置されていきます。
水廻りのシーリング工事が終わりクリーニングして完成です。
石川県能美市の住みながらの戸建てリノベーション工事、竣工です。
T様邸の様子をご紹介します。
== LDK==
▲リフォーム前は収納棚を間仕切り代わりに設置されていました。
▲リフォーム後はキッチンの後ろに可動棚を設置して食器棚に。同じく家電収納スペースとカウンターも設置しました。
全室バリアフリーになり、最新型の住設を入れて楽々な家事の動線を確保しつつ、会話が広がるLDKになりました。
▲細かく区切られた部屋をフルオープンで使えるようにし、部屋の真ん中に明かりが入るよう、家電造作棚を作成
▲LDKから一旦収納及び洗濯場に入る動線で浴室へも
▲収納部屋には野菜などを洗うちょっとした流し台を設置
▲半透明の建具を入れる事で、多少でもLDKに自然光を取り入れる工夫をしました。
▲キッチン横の可動棚は食品庫としても利用可能です。
== キッチン ==
▲大きな流し台、冷蔵庫も横に設置出来ず無駄なスペースがありました。
▲キッチンはLIXILのASシリーズ。キッチンの位置を変更する事で冷蔵庫横に置き無駄なスペースを排除しました。
== 浴室 ==
▲在来工法のタイルの浴室。浴室暖房を設置していましたが、底冷えがあり寒い浴室でした。
▲LIXILのシステムバスルーム「アライズ」。システムバスにすることで断熱性がアップしました。
== 洗面所 ==
▲リフォーム前は洗面所と脱衣場、洗濯機が離れた場所にありました
▲リフォーム後は1カ所にまとめる事でお悩みを解決しました。スペースも広くなり、手摺も付けて安全に入れるように対応しました。洗面化粧台はLIXILの「オフト」
能美市T様邸は築50年以上の古家建築で、この数十年で何度かリフォームをされていました。
その年代の技術でリフォームされており、一部は改善はされていますが根本的な所が改善されていなかったので、今回一番長い時間を過ごすLDKと水廻りを中心にリフォームさせて頂きました。
天井・壁・床にはしっかり断熱材を入れ、壁の隙間風も一切入らないように施工を施し、LDKから浴室に入るまでは室内の温度差を極力なくし、安心して使えるようにしました。
とても大きな家なのでフルリノベーションは金額的にも難しいですが、今回はLDK・浴室をメインに心地良い居住空間を作る事が出来ました。
T様、この度はご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
■この事例と似たテーマカテゴリーを見る
■全国のフルリフォーム・リノベーション『ピックアップ事例』※プロの詳細解説付きレポート
フルリフォーム(全面リフォーム)で最も大切なのは「断熱」と「耐震」です。耐震に関する正しい知識を知り大切な資産である建物を守りましょう。
戸建てリノベーションの専属スタッフが担当致します。
一戸建て家のリフォームに関することを
お気軽にお問合せください
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなたの大切なお住まいに関するご相談をお待ちしております。
営業マンはおりませんので、しつこい営業等も一切ございません。
※設計会社(建築家様)・同業の建築会社様のご相談につきましては、プランと共にご指定のIw値及びUa値等の性能値の目安もお願い申し上げます。
※現在大変込み合っております。ご提案までに大変お時間がかかっております。ご了承のほどお願い申し上げます。
2025年(令和7年)4月1日より建築基準法改正が施行されました。現在大変混みあっております。
お問い合わせ・ご相談多数のため、ご返信、プランのご提案までに日数を頂いております。ご了承の程お願い申し上げます。
改正後の新法では、4号特例措置が廃止され、一般住宅の多くの建物である2階建て以下かつ200平方メートル以下の建築物は2号となり、大規模修繕・大規模模様替えを行う場合には、建築確認申請が必要となります。
大規模修繕や大規模模様替えを行う場合、
つまり、主要構造部(壁、柱、床、梁、屋根、階段)の50%を超える修繕工事等を行う場合は、建築確認申請が必要となることが決まりました。
今回の改正では、床の下地を含む張替え、階段の変更、間取りの変更等が含まれます。
詳細解説はこちらをお読みください。
⇒ https://www.zoukaichiku.com/application
※すでにプランをお持ちのお施主様・設計資料をお持ちのお施主様は内容をフォームで送信後、フォーム下のメールアドレスに資料をお送りください。対応がスムーズです。
図面や写真等を送信いただく場合、また入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、下記メールアドレスまでご連絡ください。
営業時間:10:00~18:00(土日祝日を除く)